新しいものから表示

クラウド環境を見直そうとしてクラウド状況を調査。お?Vultrって良くね?って事で本格乗り換え検討開始

@keita99 その昔、「テトリス作れるけど作る?」って言われてオファーがあった版権料に悶絶した記憶

iOSとmac OSの共通化ってそもそものインターフェースが違うのだから無理がある気がするなぁ。
単純に共通化したいだけならhtmlをアプリ化するコンバートフレームワークがあれば良いだけ。
でもそれだとUI的に破綻がすぐに見えて来そう

@gomap SATAって遅くてUSB3.1と速度が変わらなかったような気がします。SSDならPCIe SSD ( M2.SSD)にしないと本当の速さを味わえないですよ。

AmazonTube誕生?!
gigazine.net/news/20171221-ama

ユーチューバーがアマチューバーって名称になってカッコ悪い

ドリキンさんに必要なのはこれかも
Blackmagic Design、DaVinci Resolve
の新しいトレーニング&認定プログラムを発表
blackmagicdesign.com/jp/media/
認定プロフェッショナルって肩書きを持てればドヤれると思います。
ちなみに日本では受けられません。残念

AIスピーカーが日本でブレイクするには規制緩和が必要かも。日本でAIスピーカーが収まるべき場所はテレビ。テレビがAI機能を持てば色々と便利なのになぁ。でも日本ではインターネット接続できるテレビは規制だらけで無理そう。

「アプリをダウンロードする」って言わないで「アプリを取る」って言う層ですね

地味にカメラモジュールの生産が間に合っていないだけかも。

UI/UXが話題になるけど、UIじゃなくてUXばかりが重視されすぎているから変になってる気がする

vim使わないのでescは気にならない

やっぱり時代はThunderboltネットワークですね。実はTCP/IPの規格は定義されてるけど、インテルかアップルがなぜか有効にしてない

本気のモニター?! 放送用マスターモニターですね

15inch MBP使ってるけど、持ち歩くなら13inchかなぁ

アップル関係のニュースってmaclalaさんから情報が好きだったのに更新しなくなって悲しい

Deep Learningに興味がある方はちょうど日本語訳チェック用に公開されてるので読んでみましょう。
ja.scribd.com/document/3580587

今のAIって自分が知ってるAIと違ってビックデータを利用したパターン学習してるだけだからなぁ

今のコンピュータープログラマって多岐に渡りすぎてて、広く勉強しないといけないので浅くなるんですよ。

でもair macプロダクトを廃止したのはダメだと思う

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。