Software engineer. Father of three sons and three cats.
sac2045 シリーズ2 来てるのか。
やっと終わって寝れる
中1次男が定期試験の予想問題作る委員会とか入っていて、本人が上手く説明出来なくてイライラマックス。ゴールの分析してあげて、中3長男とわたしでワークをベースに問題を作る苦行w 今日までとか忙しすぎる
初日は私服でUSJとかうらやましすぎる。
長男(中3)が今週修学旅行なので私服などを買いにユニクロ行ってきた。これで準備完了なはず。
次男の部活送り出し完了、今日は大会なので早い。5時に起きておにぎりと水筒を作る仕事、眠いので寝ます。
povoの6ヶ月毎に維持するために必要なトッピングは、smash.パック 220円が最安と思われているが、5分通話かけ放題トッピングを月末に加入して解約すると、日割りになる(※当面の間)という裏技があるので、約18円で済ますことができる
緩募linuxの勉強を1からやり直したいのですが、いい書籍とかありますか? 電車の中で読むので動画より書籍がいいです。
業務では普通にコマンド叩いてlinuxサーバ上でアプリサーバとかセットアップとかはしてます。linuxは触れるけど、深く知ってない感じです。
家に帰ってきて少し会社のPC見たら急ぎの問い合わせが、、バグかもしれないと調べたらバグじゃなかった。1時間使っちゃったよ。環境周りが変わったせいなので明日アナウンスしないとだな。
jsonファイルの話し面白い
本日は仕事をたくさんしたのだが、メインの仕事が進んでない。
役所から問い合わせあったときに減ってても返せたらここまでの話にはならなかったね。まぁ役所のおぺみすが原因なんだけど、責任をトップが取れば良いのだよ。そのために高い給料もらってるんだから。現場の人に被せちゃダメ。
ゲームボーイの用のromエミュレータとか作った記憶もあるが、完全に忘れた。フラッシュのカードリッジは作らなかったかな、記憶が。。アキバに行ってパーツ買ったはずなんだよ
徐々に外に出る機会が多くなり、mineoの速度では困ることがあるので、ahamoにチェンジ。知らない間に乗り換えキャンペーンに申し込んでたみたいで、dアカウントに10,000円追加されてびっくり、ラッキー!
楽天モバイルの流出について楽天がシュミレーションしてないわけないし想定内じゃないかな、むしろ利益増える気も。彼らの姿勢が良いかどうかは別として。
千葉の実家の近くのURは駅から遠いし、分譲地区はもうジジババだらけですね。せめて駅近じゃないとな。
povo2.0はau回線のサブですね。データトッピングをしないので128kbpsの速度制限がきついですが、LINEでなんとか連絡を取り合うくらいはできるでしょう。24時間データ使い放題トッピングも優秀で、キャンプや旅行等、必要な時に330円でデータ量を気にしなくて良くなるのはデカい。惜しむらくはahamo、povo2.0ともに転送電話に対応していないこと…転送電話さえ可能ならスマート留守電が使えるのに…今後に期待ですね。
ドコモ→IIJ→LINEモバイル→ワイモバイル→楽天モバイルと渡り歩きましたが、回線品質は最も大事だと気付きました。MNOはやはり品質が高く、地方民になるほど顕著に違いが出ます。おそらく今後はメイン回線をMVNOにすることはないでしょう…ahamoの良い(と予想する)ところは、20Gを使い切って通信制限がかかっても、制限速度が速いのでストレスがかからないことです。要検証だけど無制限wifiルータの代わりにもなりそう。
楽天モバイルは通信エリアと繋がりにくさの問題さえなければ使い続けていたと思います。楽天リンクアプリは最低だと思うけど、かけ放題オプションをつければ、OS謹製電話アプリも使えますしね。データ容量20Gまでだったらかけ放題を付けてもahamoと同程度ですし、楽天経済圏民にはSPUのメリットもでかい。MNO格安プランの中では唯一留守番と転送電話も可能なので、本当にエリアの問題さえなければ…ビジネスには留守電は必須だと考える人なので、ビジネス用のサブ番号が必要になった時に戻ります。
楽天のお買い物マラソンとかで買い物してる時点で980円以上使ってるはずだし買うもの一品減るだけだし、ネタだと思うけどいまいちだな。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。