企業ITの企画/コンサル屋(インフラ系)です
ウルトラ、と発音してはいけないことを学んだ。
これはどういう人が喜ぶのか、、
江東区はゴミ集積所にすてられるのですが、、https://www.city.koto.lg.jp/381104/lithium-ion.html
https://mstdn.guru/@shinobu/108937408813402426
アップルはカリフォルニア州から一定数のオフィスワーカーがいることを前提に所得税減税処置を受けているので必死に社員をオフィスに呼び戻そうとしているのであって、それ以外の理由は対して重要では無い
清澄白河周辺にはスタバがない
テスラが電力供給会社になるhttps://www.bizjournals.com/houston/news/2022/08/19/tesla-retail-electricity.html?fbclid=IwAR1BgPPK2spoVWKsj3HcJeEYwE6RbhuXQrIeE2FzZag8qla1m5bVNMknv20
Pro Pilot 2.0手放し、足離し運転を経験した。未来がすぐそこに。
そういえばオフコン(オフィスコンピューター)についてまったく触れられていないではないか。書き直し!
メインフレームとオフコン(AS/400)がごっちゃになっているようだな
AS/400 が eServer i Seriesになったときは、System/390 は eServer Z Series であり、AS/400とSystem/390が合流したことはない(すくなくとも製品ラインとしては、中身が一緒だという主張なら何が一緒なのか明確にしなければならない)
「IBMのSystem z(AS/400シリーズの進化したもの)」だと!ウソだ! AS/400はSystem i であって、System zはずっとメインフレームである。
実家用にも中古アーロンチェア買った。ワーケイション対策着々。
久々の靴磨き終了。革靴履きたい。
8−8コアM2MBAをカスタマイズしてメモリ16GB, SSD1T, 英語キーにしただけだが、電源アダプターは35Wデュアルがついてきた。ラッキー。
昨日のテクノエッジのパーティー、よかった点の一つがノンアルコールドリンクのバリエーションが多い事だった。いい時代になったもんだ。
業務上やむを得ない場合でない有給取得拒否は労基に相談するのが良いと思います
Propoint、ドライバとファームウェアが良くなって大変使いやすくなっています。予備にGo Point買い増したくらい気に入ってます。
2個のワイアレスマイクを1個で受診するのは、リモート会議に応用できないか思案中
並行読み人としては、Kindleは何枚あっても邪魔にならない(といっても2枚目)
Kindle Paperwhiteが珍しく安くなっているのは、あまり話題になっていない気がする(Oasis買おうと思っていたが、Paperwhiteにした)。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。