企業ITの企画/コンサル屋(インフラ系)です
島民がうたう歌の旋律が耳について離れん。
Rebuild.fmサポーターメール、見逃すところだった。すぐ読んでよかったよ。
Excelで未着手の意味で「未」と記入したセルをコピーしようと下にずるっと引きずったら「申」「酉」「戌」「亥」に変えてくれた。。。
賞与支給通知前に賞与額が自分で計算できてしまう弊社。まぁ、今般の業績では給付金の額でリカバーできんわな。景気後退じわじわ。
Series 4が出たときに医療機器総合機構に通っていたが、早くECG通してください、とはよう言えなんだ。。お偉いさんのいっぱいいるお役所ゆえ。
AWにECG来たらSeries 3買い換えだな。
MacRumorsは"MacOtakara"表記だ。https://www.macrumors.com/2020/06/06/apple-watch-ecg-coming-japan-and-brazil/?utm_source=feedly&utm_medium=webfeeds
カメラを買う前にCANON Webcam Utilityをテストしてみたら、WebExのChrome版のみ対応、というのに気付いて、もしやと思ってNDI HX CameraもWebEx Chrome版で使ってみると、あっさりiPhoneがWebカム化できてしまった。。(デスクトップアプリは不可だった) これでカメラを買う必要がなくなってしまった。。。むむむ
それでNACK5やって!
海外居住者はだいたい日本の住民票抜いてるので対象外になるのです。(経験済)
在外法人の給付金は海外投票の票狙いのリップサービスです。
Webカムは露出固定してくれないのだ
WebExは仮想カメラに対応してないのよね(iPhoneをmacに接続して使えない)
ズィーヴィーワンと発音したら間違いにくいと思う。なぜならヴィーから発音するのは面倒くさいから。
ビジネス的(課税等の観点)ではフォグに置く機能とクラウドに置く機能のバランスが重要になってくる。
レジスターでいいんじゃない?
現時点でのmac直付けWebカム候補はこれ→CANON EOS M6 mark II w/EF-M 22mm F2 STM。いやぁ何十年かぶりにレンズ交換カメラを物色するのは楽しい!
ドリキンさん、SFに戻ったら家賃交渉か?もしくは最大の散財チャンスか!?https://www.businessinsider.jp/post-213945
Go toキャンペーンをGo Proキャンペーンと見間違えた
セガの「ゲーセン」のフォグコンピューティング化は画期的だ。世界中で「ゲーセン」が確保できるかが今後の成功のカギになるだろう。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。