新しいものから表示

現在のアメリカの暴動は、利権化していた貧困者救済制度を廃止したことに反発している利権勢力が扇動している、ということがわかってたようです。
このようなことに利用されている被害者・家族がさらに犠牲になっていると思います。
mstdn.guru/@anita/104284773485

ゼンジさんスクープ記事、注釈を読むまではエッジコンピューティング活用と理解していた。グルドンでまた一つ蘊蓄をゲットできた。

シグナルがレッドでも進行を止めないって、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」だな。

NY市場全面高の雰囲気のなか、Appleだけ株価下がっとる(NY先物)。

とりあえずサブスクリプション解除。ついでにApple TV+も。

Apple Musicやめたいけど、個別に買った楽曲の復活難しそうだな。よく調べて設定しよう。

最近のKrispはかなり最適化されて、Blue Yeti(ショックマウント釣り)の後ろで指ぱっちんしてもその音のみ消してくれるようになった(Yetiは単一指向性モード)。なので、最近はマイクノイズミュートを入れっぱなしで会議をしている。
WebExとノイズの消し合い合戦にはなっているが、、どちらも自分の音声は確実に拾ってくれて優秀。遠くのノイズ消去はややKrisp優位。近くのノイズ消去は圧倒的Krisp優位(WebExは指ぱっちんを消してくれない)。

ZV-1がmacでwebカムになるなら即決だったが、まだ無理っぽいので、無しかな。安倍吉俊先生のYouTube拝見してSIGMA fpが欲しくなった。拡張性ってロマンだ。

空を見上げるのも良いものだと思った1日。あと、11Proにしておいて良かったと思った1日(ズームのことです)

ブルーインパルス待機。いいカメラ買っとけばよかった。。iPhone 11Proで頑張る。

林檎眼鏡に備えて、視力矯正検査やっておかねば。今の眼鏡、矯正あってないので。

AirPods Proイヤーチップ装着テスト不良で交換対応完了。
ヤマトさんが新品部品(イヤーチップ付き)を持ってきてくれて、イヤーチップを外した本体部品のみを新品が入っていた箱に入れて返す手順でした(新品イヤーチップが増えた)。「在宅自己交換修理サービス」ということらしいです。
サポートに連絡してから3日で完了で感謝。装着テストも問題なし。

これを機にSpotifyにも課金するか。

四次元ポケットから未来のガジェットを取っ替えひっかえ見せてくれるドリえもんさん。

よねお さんがブースト

ソフトウェア開発部隊はクソなので、UIは物理ボタンで実装してやる > 特定メーカー設計者の思想

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。