企業ITの企画/コンサル屋(インフラ系)です
終わり?
え?
それは陰謀論でなくアクションプラン
平日は、昼は家で仕事、夜は外出自粛です
テレコンでヘッドセットしていると思われる人で、咳やくしゃみが回避できないケースを散見するようになった。。あれとか、これとか。あれでなければよいなとネット越しに祈っています。
確かに今週はやや安心して買える相場になってきたが、何かのきっかけでゴソっと落ちる可能性もあるし、先々週から先週にかけて、底を拾うために下がり相場でも買っていくことの恐怖はなかなかのものでした。
WfHテレコン室内反響音対策してます。効果は不明。
たまにはお役にたてる?一部不備がありそうだが。。https://japan.cnet.com/article/35151378/
オリンピックのためのテレワーク対策が、テレワークのみ残った。サイバーセキュリティ対策はさすがに延期が多くなるだろうな。
集団的散財拡大期、とすればなんだか仕方ないなと思われない?
海外在住者等が大挙して帰ってきている。他の国でも感染者が増えている要因で対策している。
我がチームにも実害が。明日契約予定のプロジェクトが様子見のため急遽縮小され、8千万円の減額とな。まぁ、仕方なし。
シンガポールは労働省が企業のオフィスに査察に入って、適切な業務の距離を保っていないとして13件の業務停止命令。さすが独○国家。
確定拠出年金の構成変更に悩む。
お、40→45だと指数関数的にはならんのでは?ピークカット成功! (理系大学2年生レベルの実験報告)
家に帰りたくない(配偶者に合わせる顔が無い)同僚は、結構いたなぁ。
都の会見を受けて、WfH期間が1ヶ月延びて、4月末までになった。
2月末から自主ロックダウン(SHNレベル)しているので、今日から今週末も変わらない生活。買い物のたびに少し多めに買うと食料・消耗品も余裕できて良いですよ。家での仕事の合間にこまめに散歩や筋トレしているので、普段より健康になった。
アマゾンよ、お前もか?(止まらないでね)https://this.kiji.is/615450871101391969
潜伏期間を考えるとこれから行動をやめてももう遅い時期でもある。先週・先々週、東京・愛知・大阪・兵庫で通勤、会合、飲み会、集会等「3つの蜜」をした人は少なからず感染していると思われる。心当たりのある方は、体温・体調チェックの綿密な実行を。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。