新しいものから表示

今日はCAさんも全員マスクしていた。

ふむふむ、
「人は誰しも、不安や緊張を和らげたり、嫌なことを忘れたりするために、ある特定の行為をすることがありますが、
それを繰り返しているうちに脳の回路が変化して、自分の意思ではやめられない状態になってしまうことがあります。」「止め続けることが大事です」
mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite

ふと思い立って自宅にParallels Remote Accessを入れて、iPad ProとProPoint(Swiftpoint)で出先作業したら快適。これで海外旅行等に「念のため」MacBookを持っていかなくて良くなって荷物が楽になる。Office 365等主要アプリはiPadOSネイティブで使っているし、どうしてもMac/PCでしかできない作業が発生してもRAS+マウス作業できる。もっとはやく気づけば良かった。

今日のエンジニアセッション、MBP15率がとても高いな。

モバイルPASMOいいね。メトポ貯めてるので(一番乗るから貯めないと損な気がして)、メトロに乗る時だけ財布を取り出していたが、これで財布のプラスチックカードが一枚減る。iPhone/AWへの搭載は無理だろうな。

丸善は丸の内本店のほうが見やすくて好きだ

スマホ・マイナンバーカードで確定申告準備完了。マイナポータルに確定申告を連携させるのに3回もカードリーダー読み取り(都度パスワード入力)しなければならなかった。昨年まではパソコン+マイナンバーカードで申告していたので税務署の利用者識別番号の発行手順はスキップできたが、まぁ、まだ面倒くさいね。もうちょっとUI/UX頑張ってほしいところ。マイナンバーカードを使った申告は1/31から。

AWで一番不便なのは時間を見る、だよ(まだ3を使っている)。

AWの用途は、会社で歩きながら次の会議室を確かめる、内線かかかってくるのにでる、iPhoneで参加しているWeb会議のミュートon/off、社内メール確認、Suica/QuickPay/iDでの支払や新幹線・電車乗車、シェアサイクル・カーシェアの会員証、家の電灯のオン・オフ・明るさ調整、家の鍵の解錠、テレビのオン・オフ、チャンネル変える、エアコンのオン・オフ、AirPods Proの音量変える、各種タイマー、ウォーキング記録、もっと立とう・動こうと思う、、くらいかな。あ、時間見るのを忘れてた。

お金は世の中で一番管理しやすいモノと思っているので、P/Lは日々夫婦で隠し事無しに完璧に管理している(つもり)。基本Zaim。あと金融資産(BS)は月締めで表計算ソフト。

再来週に長距離フライト(12時間)で早朝にロンドンに着いたあと、シティや国会議事堂など諸々訪問しないといけないのだが、機内で寝れないのが不安だ。23時にビッグベンが鳴ることになると、見に行きたいし、、あと5回国内線に乗るから色々耳栓試してみよう。

吉田正樹事務所を見ていて「カータン」の実写が美人でびっくりした。BLOGのマンガしか見てなかったので。

各システムは様々なトレードオフで仕様を決めているので、ある状況に対して、オーバースペックであると何かに影響がある蓋然性が高い。
(注:件のカメラが特定のシチュエーションでオーバースペックであるかどうかは述べていない)

ということで、今日もこれから和装芸術(そういう言い方あるのか?)の最高峰のひとつである歌舞伎を見に行く。

和服着たい。日本人が西洋人に容姿で勝てるのは和装のみ。

この1時間で急遽1月末にロンドンに行くことになったぜ!

サービスの極意は、事前の期待値を上げないこと。

BSオフ会でYouTubeの制作を学ぶって、、車の免許取りたいと言ってる人に、ドリフトを教えられるようなものだと思う。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。