企業ITの企画/コンサル屋(インフラ系)です
グルドンで「あずかっと庫」の話題がホットのなか、世間では「ウケトル」というアプリ燃えつつある?ようだ。
rebuild.fm、今上天皇と上皇のおくり名が飛び交っている。
国内線で移動したあと、レンタカーを借りるため、アマゾンで買ったダッシュボードに置いてスマホを設置するためのおもりが機内持ち込みレントゲンで引っか買ってかばんの中身全部出しになった。おもりの部分が、金属らしく、レントゲンで何かわからなかったとのこと。ところでジンバルとか、これは何ですか、と聞かれたときに説明が難しいね。
Wi-Fi-5のMV集をぼうっと見てたら、踊りがずば抜けて上手いメンバーがいることに気づいた。で、その人に注目してしてみると表情の出し方もうまい。こういうのに気づけるのは多カメラ撮影の効用かも。
HHKB Pro2(英語)を使っていて、別拠点用に type S が欲しいと思うときがあるのだが、触って打鍵感や音を確かめられないので買わずじまい。まぁ、MacBook 2017のキーボードも好きなので、散在なしよ(欽ちゃん風に)。
卒論・修論は何のエディタで書いたっけ、LaTeXは欠かせないものだったが、エディタは思い出せない。
たしかにMIFES使ってたな。Vz Editorも。
USで購入したEcho Show(1st gen)の画面がちらつくようになり修理もできないので、液晶の端子がありそうなところあたりをドライヤーの熱風でかなりの時間暖めたら直った経験があります。たぶん飛行機の荷物室で端子が結露したのでしょう(という夢を見た)。
お宝さんが記事にされていたAir Pod用イヤーピース「elago Secure Fit」はゆで卵の薄皮みたいで、自分の場合、使っていると伸びて穴の位置がずれたり、知らないうちにイヤーピースだけ耳に貼り付いて本体からとれてしまったりしたが、木工用ボンドで本体に貼り付けたら快適。急に選ばれた人になった気分(もともとAirPodsは耳からは落ちなかったが、どんどんすべって耳の外側にひっかかる状態になっていた)。
安産祈願なら直近の戌の日である4月19日でも良いのでは?(おまけに大安。水天宮は混むな)
ローマあたりのピザの雰囲気
日本の宅配ピザは注文が殺到して配達できなくなるのを防止するため、わざと高くしている、と、どこかで聞いた気がする。原価は相当安いはず。
リチャード・ストールマンには、20年以上前に横浜の展示会でGNUの缶バッジを買った際に握手をしてもらいました。それ以来、プログラミング能力が劇的に、、上がらなかったので霊的には普通のおっちゃんだと思いましたとさ。
グルドン民がいっぱいいるようだ。メルカリ本社
海老蔵「けしからん」チケットweb松竹に苦言
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904120000307.html
これはUX/UIデザイナー辛いだろうな。しかしさっき予約したが、変わったのに気づかなかった。今回予約分は海老蔵人気?で繋がりにくかったけど。
あのね、これだけリモートワークが叫ばれているのだから、選挙カーのスピーチやめてくれ。テレコンができん!
伊丹行きの飛行機に乗っているが、まだ八尾の上を飛んでる(門限ギリギリ)
elago Secure Fitをずっと買おうか買うまいか迷っていたけど、お宝さんで試されていたので、買ってみるかな。
セサミスマートロック、ミニじゃないほうだけど、Amazonに在庫復活していたので発注。鍵のかみ合わせが悪くミニが市場に出るまで我慢できなかった。。
レ点を入れて読むと、平和にするという意味になるとの解説
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。