新しいものから表示

60時間を自家発電で乗り切ったデータセンターというニュースの感想。東日本大震災を経験したデータセンターは72時間分備蓄が多い。それに一週間分の燃料優先供給特約を石油会社と結ぶこともある。やはり経験は貴重。

平安時代や江戸時代では、飢饉となり何万人と亡くなっていたのだろうか?

このタイミングでiPhone 8に機種変更したら実質無料どころかお金もらえる計算に

関税で値上がりする前にAirPods買っとくか

メールアドレスは公開されるものだろ。個人的にメールアドレスをIDとして紐付けたパスワードは、会社とは関係ないだろ。
日経BPめ!
headlines.yahoo.co.jp/article?

Apple Watch 4とされる画像のウォッチフェイス、ひどいデザインだな、、

よねお さんがブースト

30年がんばって!

うちはあと何年だったかな orz

実家のSurface Pro 3を借りて仕事資料(MS Office使用)を作っているが、Windows 10のUIでこの画面サイズは自分の仕事には非常に使いづらいことが良くわかった。

今日は深川祭りで、富岡八幡宮の二番目に大きな神輿が巡行中だが、一眼レフ用のジンバルを多く見かけた。去年の本祭りでは見た記憶がなかったので、急速に普及している?中には二台使っている猛者も。水かけ祭りなので、気をつけて!

本日のBackspace.fmライブの冒頭の議論であったプロジェクト/プロダクトマネージャーの違いについては、以下のようなマイクロサービスアーキテクチャの考え方から来ていると思いました。
martinfowler.com/articles/micr

ドリキン氏の本業の話も聞きたいところ

冒頭からTech系トークで大変参考になる回

よねお さんがブースト

ThinkPadを使い続けてきたスマホ博士がゲーミングPCに乗り換えた理由 japanese.engadget.com/2018/07/

よねお さんがブースト

本日のドヤ物件
HP P800 1TB Portable External Thunderbolt 3 PCIe NVMe SSD
amazon.com/dp/B07B2Z4NG2

よねお さんがブースト

ハワイ旅行の予習にドリキンVLOGハワイ編を復習。やはりきれいでぶれない映像と聞きやすい音声は女性にも好評。他のハワイVLOGと違って格段にイメージしやすい。ところで2回目のハワイ訪問地はマヌー本の影響?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。