@keizou なるほど、そのような背景があるのですか、、なかなか世の中は厳しいですね。その若い人が、マルチに勧められて読んだとしても、本の内容を読んで勧められた商材が投資に値しないことを読み取ることができる力があることに希望を持つしかないですね。そもそも、こんなこと中学校までで教えていないのがおかしいのですが。。もしもこの本を悪用して詐欺的な商行為が行われているとすると、公的機関やNHKなどに取り上げて解決してもらう必要がありますね。
@keizou 件の書籍には「資産をレバーにして投資収益を最大限にすべき」という至極当たり前のことしか書いていないと記憶していたのですが、何か悪書的な内容が含まれているのでしょうか?(もしかしたらそのような部分が記憶から飛んでしまっているかもしれない)
おいおい5万円切ってるじゃないかもう1枚欲しいぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S962BJZ/
いずこも同じですね。弊社は桜と紅葉の時期が一番多いなぁ(ということは予算取ったもん勝ちの文化か...)
https://mstdn.guru/@davetanaka/103242081509247267
企業ITの企画/コンサル屋(インフラ系)です