知らなかった。。今までさんざん苦労してました。。orz
Windows→Mac乗り換え組として、こういうレベルのひととおりの使い方をいい感じに学べる、オススメの方法(マニュアル?参考書?)あったら教えてほしいです。。
Mac Finderで上の階層のフォルダに素早く移動する方法 / Inforati ==> http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-go-to-upper-folder-with-mac-finder.html
バージョン2.3.1のリリース候補、早くも登場 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/12/news119.html
【PR】さくらインターネットのプレスリリース。横須賀つながりということで・・
_
横須賀市におけるハイブリッドLPWAテストベッドの構築と利用開始について~Sigfox、LoRa、Wi-SUNの3方式が同時に使えるテストベッド~ ==> https://www.sakura.ad.jp/press/2018/0309_hybrid-lpwa-testbed/
フィリピンのことが #bs236 で少し話題になっていたということもあり、ちょっといろいろググって読んだりしているのですが、このページ結構面白かったのでご紹介。
実は血みどろ?あまりにもふしぎなフィリピンの歴史 | wondertrip ==> https://wondertrip.jp/asia/philippines/91130.html
スペイン、アメリカ、日本と、さまざまな国のコントロール下でいろいろ苦労しつつもパワフルに生きている国。人口は1億人を超え、人口順位では日本と同じくらいのポジションのフィリピン。DMM英会話でもお世話になりました。一度行ってみたいですねー
FacebookでWarner Music Groupの音楽もBGM利用可能に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/11/news013.html
文字だと雰囲気伝わりにくいかも、というこでちょっと動画をアップしてみました(制限公開)
iOSのYouTubeアプリで、ドリキンさんライブアーカイブを日本語自動字幕付きでブラウジング(13秒)
https://youtu.be/x31yo8usl1I
あらためてみると、まだ自動日本語字幕かなり厳しめですが・・
一度見た動画だとなんとなく雰囲気でわかるんですけどね〜
昨日のドリキンさんライブ後半のありがたいお言葉(良い動画を作るヒント)を再確認。 日本語の自動字幕が(それなりに)良くなって、iOSのYouTubeアプリでタップでどんどんブラウジングすればちょっとした速読気分ですごい捗るわーやばいわーと思っていたら、ライブのチャットログもリアルタイム再生されるようになって、さらに最強コンテンツビューアすぎる。(以下長文につきCWつけます)
贈り物に感謝 出張メールタイム!
https://youtu.be/AY6onKVbjPs
字幕の精度が低いのも、おおまかな流れをぼんやり感じつつ、重要なところは動画でしっかり見る、という目的だとプラスになる面すらある気がします。
とはいえ、日本語自動字幕はもうちょっと精度向上してほしいところではありますが、いずれにせよ、もう、文字と写真の記事を指でスクロールしつつ読むのに比べて「動画は見るのだるいわー」という時代は、これで(少なくとも僕の中では)完全に終了しましたね。
【重要】memcachedのアクセス制御に関する注意喚起 | さくらインターネット https://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=1885
今日は国際女性デーみたいです。がんばりました。
Searching for Gender Equality — International Women’s Day - YouTube ==> https://www.youtube.com/watch?v=lkfpqGWzHCE&feature=youtu.be
大惨事の前兆としか思えない。
Alexaの突然の高笑い、Amazonは「修正中」 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/08/news062.html
#236 を、遅ればせながら最後まで聞きました。2:00:00 あたりからの話がすごく興味深かったです。人種、肌の色、国、多様性、マイノリティ、コミュニティの話。考え、意見、主張、怒り(強い主張)を表明することへの賛否、またその意味と意義について。羽生&羽生フィーバーの時にこんな話題になっていたとは。リアルタイムで聞けなくて残念。
#236:YouTuberスキルは仕事にも役立つ? – backspace.fm ==> http://backspace.fm/episode/236/
昨日ヨドバシでMVNOのスタッフと立ち話していたのだけれど、無料通話(または格安通話)が可能ないわゆる「MVNOが提供する通話(電話)アプリ」について、MVNOスタッフですら気付いていない点があったので情報共有として載せておこう
概略を説明すると、いわゆる「MVNOが提供する通話(電話)アプリ」はダイヤルの際にプレフィックス番号というものをダイヤルの先頭へ付加することによって実現しているというのは(一部の)MVNOスタッフも認識しているところだった
(一部と言ったのはスタッフ毎に知識レベルに差があったからw)
これはiOSやAndroidOSの標準ダイヤルアプリでも各MVNOの無料(格安)プレフィックス番号を知っていれば、いわゆる「MVNOが提供する通話(電話)アプリ」を利用しなくても無料通話(または格安通話)が可能ということを意味する
つまり「MVNOが提供する通話(電話)アプリ」はプレフィックス番号を打つことを省力化するためだけのアプリであって、別に使わなくても良いということだ
「Yahoo! MAP」にAR機能 “迷わないナビ”、目的地まで矢印で案内 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/05/news096.html
YouTube の日本語自動字幕の品質アップについてもうちょっと調べてみた。
過去に自動字幕つけていたものも、最近の品質向上により遡って過去の動画の字幕も自動的に改善されているみたい。
と思ったら昨日のドリキンさんのライブ配信についてる字幕は、なぜか、改善前のクオリティですね。。。
これを見れば、改善前のクオリティがいかに酷いか、そして今の改善後のクオリティがいかに劇的な改善かがわかります。
今日はこちらに参加してカメラの基本を勉強中。
WordBench大阪 3月 メディアファイルについてのあれこれ - connpass
https://wbosaka.connpass.com/event/75288/
F値とは、焦点距離を有効口径で割った値、、、うーん、難しい、、(´Д` )
【拙動画のご紹介(長文失礼します)】 Rebuild Supporterプログラムのサブスクリプションに購読(サブスクライブ)する流れと購読キャンセルの流れを動画にしてみました。
[購読する手順]
https://youtu.be/yIjvBOpM4j4
[購読をキャンセル(停止)する手順](と、後半は雑談コーナー)
https://youtu.be/j313pWzc0AE
これで、Supporterプログラムの購読料金(月千円程度)を払い続けてずっと購読し続けるのはちょっとキビしい…という方でも、一時的に購読してドリキンさんが出演されているSupporter限定コンテンツ(最近のは10分程度ですが、3年前(2015年)のは40分ぐらいありました)を聞くことができると思います。
まあ、セコくてゴメンなさい、という感じではありますが、それでも全く登録しないよりはサポートになると思うので、ということでご紹介させていただきました。(もちろんできれば継続してサポーター登録できる方がベターと思います)
*さくらのなかにいる*人。趣味はウクレレとカラオケ。My role is community moderator for the Community. Opinions are my own.