久しぶりにUber eatsを使ったら、持ってきてもらうんじゃなくて、自分で取りに行く「お持ち帰り」というオプションが出てきて驚きました。
https://restaurants.ubereats.com/jp/ja/how-it-works/pickup/
ワンピース、公式YouTubeチャンネルでコミック1巻ごとのあらすじを3分で、90巻ぐらいまでのまとめ動画が公開されているみたいですね。
全部みようと思ったら、4.5時間ぐらいか。。
視聴中
さくらインターネットの田中代表が出演中です!!
https://youtu.be/KWNy7AjfC4Y
「GarageBandでScratchのBGMを作曲するの楽しいかも!」という動画を公開しました。
松尾さんのGarageBand本買ったけど、なかなか作曲が捗らず、積ん読化してしまいそうになっている方にぜひ見ていただけると嬉しいです!
https://www.youtube.com/watch?v=BKZQhZc6dKs
この週末、超ひさしぶりに Scratch で遊んでみた結果のご紹介動画(1分37秒)です。Scratch、まだまだよくわからないことだらけで、かなりぐだぐだな作品となっておりますが、よろしければご覧ください。字幕を表示すると、解説(?)が見られます。
こういうのに、自分でGarageBandでちょっとした曲を作曲してBGMにできると楽しいかも!
【PR】失礼します、10/01(金) 19:00 〜 さくらの夕べオンライン「DXとデータ流通ナイト」を開催します!ぜひconnpass参加登録の上ご参加ください。
https://sakura-tokyo.connpass.com/event/224784/
#さくらインターネット チャンネル登録といいねした!
【PR】すでにbackspace.fmでもご紹介いただいたかと思いますが、改めまして、この度、backspace.fm とさくらインターネットの新コラボ動画シリーズを展開させていただくことになりました。
https://youtu.be/9saukwwjzTE
【グルドン民各位へご協力のお願い】
ぜひご覧いただき、応援の「いいね!」や今後に期待を込めたチャンネル登録をよろしくお願いします!
今週末開催される、Code for Summit Japan 2021 で、面白そうなセッションを発見。(だけど、この時間は参加難しいかも。。後追いで見られることに期待)
作曲から考える子どものプログラミング思考について
https://summit2021.code4japan.org/programs/7e7514eb116f4b8c9a2c7cc9f4d42dbf
思い立って、別アカウントを作成しました。
https://mstdn.guru/@haya4_
プロフィールをご確認の上
よろしければフォローいただけると嬉しいです。
最近、字幕とか文字起こしの周辺が盛り上がってきているような気がしたので、個人的にオンライン勉強会を企画してみました。
先生に教えてもらう、というより、交流しながら情報共有、情報交換するようなイメージになります。
よろしければご参加ください🙂
(何か発表していただける方も募集しています)
https://connpass.com/event/222266/
切り抜き、商品紹介系やTIPS系の動画とかニーズありそうだし、ドリキンさんの動画によさそうな気がするなぁ。
何人かの有志でやれば、BSのサポートにもなるような。
【切り抜き:】
https://youtu.be/Ddnh3qNLZt8
最近ちょくちょく耳にする「切り抜き動画」
もしかして、これこそbackspace.fmコミュニティのパワーが発揮できる可能性があるのではないか、と一瞬思ったりもしたのですが、実際には難しい面も多そうではありますね。。
※日本経済新聞の会員限定記事
「ユーチューブの切り抜き動画 2次利用で収益も分配」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD014GV0R00C21A8000000/
予約ありがとうございます。
GarageBandではじめる ループ音源で遊ぶ・楽しむ超入門 iPhone/iPad対応
は8月31日発売予定。本日最終校正を出したばかりです。
なお、Kindleをはじめとする電子書籍版は3週間くらい後になるそうです。
アマプラで有料レンタルして General Magic 見ました。もう既にグルドンでウォッチパーティってあったのかな?色々歴史の勉強になりました。
https://www.amazon.co.jp/GENERAL-MAGIC(字幕版)-マーク・ポラット/dp/B096R5PP5V
*さくらのなかにいる*人。趣味はウクレレとカラオケ。My role is community moderator for the Community. Opinions are my own.