記事の中で 2022年にRAW動画フォーマットの特許についてニコンがRED Digital Cinemaから訴えられ昨年4月に訴訟が取り下げられた事が触れられている。
もしかして新機種を出すたび また特許料を払わなきゃいけないかも。あ゛〜もう!。鬱陶しいなあ。一層の事 特許ごと会社を買っちゃうかあ みたいな事かなあとも邪推しています🤔。
ニコンが買収を発表した映像機器メーカー「RED Digital Cinema」とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240308-nikon-acquired-red/
1分もない動画ではありますが
アップロードを終え サムネイルを作る間にHDR化していました。
児島湖花回廊公園 菜の花越しの河津桜 2024.03.06: HC-X2
https://youtu.be/WKQZlGXQyxE
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 映画に対する敬意と繊細な人となりは作品からも滲み出てる感じはします。
「今も夜中に目が覚め、なぜ『ブレードランナー 2049』をやったのかと独り言をいう」とヴィルヌーヴ監督が告白 | THE RIVER
https://theriver.jp/villeneuve-blade-runner-2049/
プラごみに出すのに
まさか そのまま出すわけにもいかないだろうと ポテチとかの袋の中を拭いたり 納豆は容器とかタレの袋を洗ったり。納豆やレトルトのパッケージとか これから変わっていくんだろうねえ。
しのぶさんオススメ(?)の きび田楽 は3位。1位は 大手まんぢゅう だったようです。その他 になってるものの 山珍の豚まん も絶品!😁 。
岡山県民おすすめ!「渡して喜ばれる岡山県の手土産」10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1252/page
HC-X2 何が気になったかというと 今更ではあるのだけど
V-Logモードで撮影したデーターを改めて確認(1枚目)したら
深度は10bitなのだけど
色空間はBT.709(なぜ?)
色の範囲はフル
どうやら色空間をBT.2020で記録するにはHLGモードで記録しなければいけないっぽい(2枚目)。
ただし 色の範囲はリミテッド(なぜ?)
取説にはbit深度と記録フォーマットに関する簡単な対応表はあるものの記録に関してはBT(もしくはRec).709だのBT.2020だのって ひとつもないのよねえ、これが。どっちにしても中途半端なHDR。
色を触るのはV-Log記録モードのほうが圧倒的に楽。
あまり後から触らずに良い感じに収めるにはスチルモード撮影(SDRにはなるものの1番好みのバランス)かなあ🤔。
PCサポートを生業(なりわい)にしています。