新しいものから表示

パソコンでもスマホでもタブレットでも
その人がしたい事が出来れば何でも良いとは思う。

通販で買う自転車、大抵は”要組み立て”な訳ですが、説明書が不十分だったりするものもある様です。

組み立てが必要な状態で届く通信販売の自転車-正しく組み立てができないと事故の危険も-
kokusen.go.jp/news/data/n-2022

企業秘密?の測定器で測定し、その人に合った眼鏡のレンズ色を勧めてくれるサービスがあるようです。

レンズの色、本当にそれで合っていますか?【KODAK Lens】
jitensha-hoken.jp/blog/2022/03

その名もNUMA PLAYER(ヌマ・プレーヤー)。

【無料】Studiologic初の鍵盤なしの楽器「NUMA PLAYER」無償配布開始! | Computer Music Japan
computermusic.jp/2022/03/numa-

平家物語 関連書籍
どこまで出るんだ?。そのうちロマンアルバムとかも出そうな勢いw。

平家物語 アニメーションガイド(ニュータイプ)
kadokawa.co.jp/product/3222010

いろいろ載っけたり挟んだりするのは
…県民性です・か・ねぇ🙄。

グランプリは「バターサンド ウィズ キビダンゴ」! 岡山市でお土産コンテスト | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
news.ksb.co.jp/article/1456879

秘伝のタレ、予想を超えてたw。

達人の秘伝のタレをプラモに垂らそう!「八雲カラー グレイストリークグレイム」 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
nippper.com/2022/03/51437/

先日、伊集院さんのラジオで千利休の身長が2mを超えてたというのを聞いた以上の衝撃。

千利休は転売ヤー!?『なんでも鑑定団』1200万円のお宝に衝撃の事実発覚
news.nifty.com/article/entame/

X68でのプリンター出力、プリンタードライバーは自作でしたw。

X68版のTeXは
メモリーを4MBに増やさないとちゃんと動かなかった記憶w。

僕が学生の頃は途中で9801がやっと出た時代でした。
使ってたのはFM-7系で、OSは68系CP/Mと言われたFLEX、フロッピードライブが壊れるんじゃないかという位ガチャガチャ動いたOS-9、Z-80カードに付いてきたCP/Mでした。
コンパイラーなんて、100行にも満たないFORTRAN77のプログラムを朝かけると、昼までコンパイラーが頑張って画面が変わったなと思って見たらコンパイルエラーとか。
課題の提出?ええ、もちろんフローチャートも付けた連続帳票用紙による紙の提出でしたよ。
そういうのが何十人分も講師のとこに行くわけですから、多分、講師もちゃんと内容まで見てなかったんじゃないかなあ。

今回のヤママツ、
マツの「われわれはクローム…」が脳内で「ワレワレハ…」と震えるカタカナ変換されちょっと吹き出しそうになりました。
後、ごめんなさい。僕のディスプレイの問題だと思います。会話中のキーチ副編集長の”キーチ”の黄色っぽい字がちょっと見づらく感じました。ゲスト?は黒が見やすいかもです。

うんうん。

『平家物語』びわと『聲の形』結絃の共通点|Real Sound|リアルサウンド 映画部
google.com/amp/s/realsound.jp/

Windows11ローカルアカウント初期設定は、今のところは
LANケーブルで接続してWindows許諾画面表示されたらLANケーブルを抜いて許諾w。
で、ローカルアカウントで設定できます。ローカルアカウント設定の画面が表示されればLANケーブルを再度つなげばOK。
LAN端子のないやつは、USB-Cからとかの変換アダプターを使ったり、どうしても無線でやらないとできない時は許諾画面で[Fn]+[ファンクションキーの機内モードのとこ]を一旦押して無線を切って設定しています。

富士通 floral kiss
店舗で確認してこれが良いと買われたに関わらず、後から「ひらがなの刻印がない」と言われたことも。

疲れてるんでしょうか?
UEFI更新時とか、時々、「こんな時にコンセント抜いたらホントにどうにもならなくなるのかなあ?」って誘惑に駆られる時があります。
まあ、そういう訳で、Windowsの更新ついでにAMDマザーのUEFIも無事に更新。

以前あったうどん屋さん玉扇
今は岡山県備前県民局の食堂に入ってると聞いて立ち寄り。カツカレーうどん(カレーの下にはちゃんとおつゆも)、美味しゅうございました😋。

春 ですなあ😋。
GSDGs(グルドンSDGs)テストも兼ねて。602四方の写真。文字がギザってるけど伝えたいものは伝えられる気はしてる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。