PCサポートを生業(なりわい)にしています。
家電量販店では商品管理タグとかの呼称。
う〜ん。以前は高いけどメーカー品よりちゃんとした色が出るインクってあったんだけど、今はなあ。純正品以上に目づまりしづらいインクとかもないんだよなあ。
カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBS61Y6NBNPTIL02G.html?iref=sptop_7_02
carty on your dream!
あの月にキスを投げ
さて、組み立てるか。え?胴体、紙??
おっさん、本屋に頼んでた(自分用の)児童書を取りに行くの巻。
これは僕だけが感じた事かもしれないけど、デ・パルマ監督の殺しのドレスをテレビで見た時、これ(悪い意味で)デ・パルマ、どうしちゃったんだよ??って思ってた。後で知ったのは離婚問題(確か奥さんはロボコップでロボと組んでたルイス役の人)の間に撮った作品だと知って、あ~…ってなった。
ずっと思ってるのはHDRとかドルビーなんちゃらとか、パッキパキの色が出るんじゃなくてもっと自然の色がありのままに出るべきじゃないかと思うんだよなあ。
お疲れさまでした~。HDRのお話、興味深いの意味で面白かったです。
チップセットとかドライバーのサポートが厳しいですわねえ。
プライムビデオ、どうやら、記憶にございません が来てるっぽくて楽しみにしています。
前のシッピングツールは撮れないものがあったけど、今回のはプルダウンメニューとかも撮れて便利です。
全選択に[Ctrl]+[A]とか使って「何、その裏技?」とか言われたり。
しないから ww
使わない人は使わない機能って多い。
タスクバーピン留めは95時代からあったはあったような…。
サイトのアップデートツールから行うとそれなりに時間もかかります。
20H2はWindows Updateに来てたらまめに更新してるPCなら普段の月イチの更新くらいの時間で更新します。
パナのこの前に出たのは、センサーがちっちゃい。SONYの4K HDRは2017年からアップデートなし。
そうなんです。ビデオカメラ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。