新しいものから表示

天地無用って言葉、
使わずに「この面を必ず上にしてください」ってやっとかないと結局トラブるんだなあ。😭

テルミンは、昔のドラキュラ映画とかで吸血鬼が足を動かさずに画面を横切ったりするシーンとかによく使われていました。
確か、テルミンを作ったテルミン博士の伝記映画もあったはず。

マトリョーシカの形をしたテルミンがマトリョーミンなら
ピクセルの形をしたテルミンはピクセルミン?😅

えっ?
録画してたまだ結婚できない男の2回目をカミさんと。
ハロウィーンの説明をとうとうとする主人公を見て
流し「(画面を指差しながら笑い)コイツ、ホンっトにめんどくせえ」
カミさん「(ため息ついて)自分の事って、ホンっトにわからないもんなのねぇ😩 」

首都消失(映画版)は 

暫定首都を大阪に置いたり、名取裕子の「(何を試しても)あの雲には勝てないの?!」の絶叫には、なぜそうなっちゃうの?とは思いました。
でも、雲の中の東京が見えたのは良かったかな。
この数年後、山根一眞さんの技術者さん達との対談集"メタルカラーの時代"が始まる訳ですが、これはまさにメタルカラー讃歌でもありました。

♪歩っこう、歩っこう♪
カミさん「運動足りないから歩こう。1日、8千歩は歩いたほうがいいって。ただね、余り歩きすぎても良くないんだって」
流し「(腕時計見て)ん、あ、そうなの…でも、今日は遅いし(と時計を右手で覆う)」
カ「何?、見せなさいよ。あっ!感じ悪っ😡」
自転車通勤して仕事してたらそうなるんだってば。😭

宇宙世紀は近づいているのだろうけど、ニュータイプってのにはどんどんと遠のいているのが現状で…。
あまり人のことは言えないけど想像力の欠如というのが大きいと思います。
他人がどう出るかかなんて分からないんだから、ブレーキかければ何も起きていないはずなんだろうけど、自分の憶測だけで突っ込んできたり。
最近の人達はスマホとかに目をやってるから正面でさえ危ない(よけない)。自転車でさえ片手に傘で片手にスマホっていう雑技団な人達もいる。
僕はそんなに急いで行動しないってのもあり、また事故の教訓から、大抵ブレーキをかけ状況が変わるのを確認してから動くようにはしています。

警察に届けて、その足で病院で診断書を取っといたほうが良いです。
僕も昨年の事故とかで常識が通じない人が一定数いるのはわかりました。

ハッピーハロウィーンとか
百均の店に入っていきなりコーナーがあって
何がハッピーなんだろとか思ったり。🤔

今更気付いて申し訳ない。
今回もdocomoのGalaxy、ノート10+で発売日までに予約して今月末までに購入、11月7日までにWeb応募するとGalaxy Buds(白)をもらえるみたい。
予約されてた方は抜かりなく。

日本のコーヒー消費量は全世界の5%。記事は現状のコーヒーが抱える問題(環境破壊・コーヒー豆の種の絶滅とコーヒー生産に関わる人や国にフェアトレードが行き渡らない)の間に人工コーヒーの味の話が挟まれていてちょっと分かりづらい感じがしました。

豆を使わない「人工コーヒー」が誕生へ 気になるお味は?
huffingtonpost.jp/entry/coffee

夜中に車道を逆走する自転車は
大抵、無灯火。

あ~、今日は22:30から
NHK総合でおげんさんといっしょの第三弾やるのね。
楽しみ。😁

今度は炊飯器だ!

炊飯器で!ローソンのバスク風チーズケーキ「バスチー」を再現
news.livedoor.com/article/deta

VISTAに失敗があったとしたら
最低動作条件が余りに低かった事だと思ってる。

自転車に使われる…という事でミリ・インチの違いは少し書かれているだけですが、勉強になりました。

自転車に使われる汎用ボルトの豆知識
blog.cbnanashi.net/2019/10/117

ごめん。トゥートが止まらなかった。
Galaxy Foldの写真、折れ曲がった中の蝶の壁紙は、どうも県立地球防衛軍のまっする日本のロールシャッハテストを思い出していかんのだ。
あ~、トゥートしちゃった。ホントにごめん。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。