岡山の薄皮饅頭。僕は どっちも美味しいと思うのだけど、大手まんぢゅう と 藤戸饅頭があって きのこたけのこ戦争より太古から静かな戦争(?)は起きている。藤戸饅頭のWikiに
消費期限に関し 大手まんぢゅうが1週間程度なのに対し、藤戸饅頭は3日程度と短い。そのため、倉敷市民は大手まんぢゅうより藤戸饅頭を好む傾向があるにも関わらず、土産物として渡す場合に消費期限の関係で大手まんぢゅうを仕方なく選択することもある。
とか物騒な事が書かれてて いや、そこまで書かんでも てなってる。
僕は倉敷生まれ。藤戸饅頭の本店は僕の通ってた高校のお膝元だし もう一つの店舗は僕の家から自転車で10分弱。
しのぶさん のトゥートした歌の元ネタは YouTubeにも載ってるよ~ん🙂。
新しいトランジョンをDaVinchi Resolveでテスト。
追加したトランジョンを選ぶ前にサイトのデモを見てて 僕の撮ったデーターに くるりんぱ はないなあ とか思っていたのですが 意外と良いかも くるりんぱ🤔。
昨年の桜をDaVinchi Resolveでお色直しをしながら追加トランジョンを確認
https://www.instagram.com/reel/C38yfeSSbPj/?utm_source=ig_web_copy_link
NHKの 世界サブカルチャー史 ついに サイバーパンク編!。
NHK BSプレミアム4K 3月2日(土) 22:30~。
ゲーム編は3月9日(土) 22:30~。
サイバーパンクを深堀り NHK BS4K『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』3月2日放送
https://amass.jp/173439/
月末なのに 散在しちゃった😅。
最初DaVinchi Resolve用トランジョンの良いのないかなって探してて、ここのサイトのExclusive Transitions - 500+って良さそうねとか見てて→ならトランジョンを集めたやつのほうが…→あ、最初のオーダー用10%Offコードが載ってる→なら全部入りで…という流れで。
Platinum Bundle: OUR ENTIRE COLLECTION - 10,000+
https://foureditors.com/products/platinum-bundle-classic-assets-collection-all-in-1
永野護さん 40年弱前にカレンダーのサイン会でお会いした頃とほぼ変わってないのが驚き😮。
永野護さん「ガンダムは別格だった」デザイン展で明かした若き日の創作<サブカルWorld>(37)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311651
ネットフリックス版 三体は試写会するのね。
【試写会】世界的ベストセラーSF小説を実写化! Netflixシリーズ「三体」 | FILMAGA(フィルマガ)
https://filmaga.filmarks.com/articles/292546/
フレディ・マーキュリーのソロ作品の権利を所有しているマーキュリー・ソングス・リミテッドはヴァーチャル・リアリティと3Dに関する商標を申請しており、それを受けてホログラム公演の話が浮上することとなっている。と。
クイーンのフレディ・マーキュリー、ホログラムによる公演の可能性が持ち上がることに
https://nme-jp.com/news/139898/
自転車保険 車の保険に付いてく\るのもありますよね。
auの高いほうは弁護士費用とか付いてるけど1年で2万5千円弱。最強だと思うんだけどお値段が😅。
僕はchubbの自転車保険(3,600円/年)に入っています。相手の物損は払ってくれるけど自分側の物損は自腹です。
https://bicycle.sougouhoken.jp/
メガネのリムと鼻パッドをつなぐ部位はパッド足(クリングス)。
メガネ 各パーツ名称
https://www.paris-miki.co.jp/knowledge/glasses/parts/
setaさん 岡山県総社市生まれの千葉育ちだそうです。
総社出身setaさん 多彩に活躍 音楽や執筆 孤独に寄り添う作品を
https://www.sanyonews.jp/article/1519084
何という綱渡り😱 。
無料市民音楽会に市内の高校に勤務する教員4人が出演予定だった→体調不良で当日欠席→当日ホール1階のストリートピアノ(?)を弾いてた人に出演をお願いして…という流れ。
演奏会出演者が体調不良、代役をストリートピアノ弾く男性快諾…ユーミンや椎名林檎の曲を暗譜で披露
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240225-OYT1T50153
インスタコードの次は KANTAN Play Coreですって。
世界が注目する楽器の“第二弾”がきた!「誰でも楽器が弾ける世の中を」開発者の目指す世界が尊い
https://www.fnn.jp/articles/-/660649
ちっちゃい雛形を自分の手で作って3Dスキャナーでスキャンして3Dプリンターで拡大印刷する。いろんな使い方があるのねえ。
プロの彫刻家が3Dプリンターを手にしたらこうなった|ウェリー・フレッチャーの画期的な試み – 3Dプリンターとレジン&フィラメントの通販・購入はSK本舗
https://skhonpo.com/blogs/blog/3dwelly
PCサポートを生業(なりわい)にしています。