新しいものから表示

引っ越しとか ホントに大切なものは自分できちんと運べるのであれば自分で運んだほうが良いかも。後、もしもの時にどこまでしてくれるかの確認はしておく事も大切。

引っ越しの時期、大抵 1件から2件は 引っ越し中に壊れたみたいだから 見積もりを…って業者さんとか引っ越された方の持ち込みがあります。
直せるものなら良いのだけど 補修部品切れの場合 もし直すことができれば これだけの値段 ってのを出して そこで手打ちになったり、減価償却分を差し引いた値段が提示される事もある様です。

度々の宣伝になり申し訳ありません。
姪っ子のリサイタルが近づいてきましたのでこちらでも告知させて下さい。

戸澤采紀ヴァイオリンリサイタル(ピアノ:森田悠介)
東京公演
会場 青山音楽記念館 バロックザール
2023年 12月 15日 (金) 開場 18:30 開始 19:00
mitakesayaka.com/events/2023-1

京都公演
2023年 12月 21日 (木) 開場 18:30 開始 19:00
barocksaal.com/schedule/6869/

岡山公演
2023年 12月 23日 (土) 開場 13:30 開始 14:00

つい先程の話。

寝てたカミさん 突然 目を覚まして「(半笑いなしゃべり方で)あ、(流しが)隣りにいる。さっき夢でさあ、あ〜たが家に入れなくてインターフォン越しでなにか言ってて…(と眠る)」
え、え↗〜っ?!。家に入れないって事は鍵が替えられてるとか?。カミさんの夢の中で、俺、何した事になってるんだ??😭。

マウスポインターは
探すのにイラついたりして精神衛生上 良くないので 大きさは 2 に設定してる。

途中から会員記事になってるけど
SONYの映画用カメラ(ムービー)のお話し。ベニス→ベニス2に次ぐのは 2024年に出る手ぶれ補正が付き持ち運びが利く ブラーノ。価格は430万円前後を想定し、ベニス2(680万円前後)より4割ほど安い。そうです。

ソニー、肩に担げる映画用カメラ 短編制作に的
nikkei.com/article/DGXZQOUC079

倉敷にある大原美術館に-今では 贋作 と考えられてる様ですが-真贋がグレーなゴッホの絵が眠ってるのを初めて知りました。

ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪「大原美術館」
plus.nhk.jp/watch/st/330_g1_20

フロントガラスの「謎の黒いツブツブ」の正体は「センターバイザー」といい、運転中に太陽光からドライバーの目を守るものだそうです。

フロントガラスの「謎の黒いツブツブ」はどんな意味? 地味に視界に入るけど… ドライバーには必須なアイテムだった?
kuruma-news.jp/post/704738

ああ、そうか。タローマン、タローマンの主題歌通りマイナスに飛び込んじゃったかあ。

100万円のカメラも
大事に使ってた カメラとかレンズとかを原資にすれば 払いが60万円になったり50万円になったりするんでしょうねえ🤔。

それは君 解散しとるやないか

エアロスミスといえば ビーグル38のネタ「それは君、エアロスミスやないか」ですが、ビーグル38って もう10年も前に解散してたのね😅。

天国への階段 も入ってた あのアルバムジャケットの絵 あれが誰かなんてのは考えてもいませんでいた。
屋根葺き職人のロット・ロングさん(1823年~1893年)だったそうです。

『Led Zeppelin IV』のジャケットカヴァーに描かれている「薪を背負った老人」は誰なのか?50年以上の謎がついに判明
amass.jp/170983/

おばさん構文 はギャル文化の名残も感じさせることが異なるが、おじさん構文と共通するのは長文であることに加え、絵文字や顔文字を多用する点。ですって。

「おじさん」の次は「おばさん構文」がやり玉に LINEを巡る世代間ギャップの背景
sankei.com/article/20231108-D7

NHK+って
総合とかEテレの番組もフルハイビジョンなのなあ。

電源周波数が50Hzの地域の方にきびだんごをお渡しすると、時々「(北海道の)きびだんごと違う!」と言われる事もあります。
岡山の きびだんご 最近はそんなお話は聞かなくなりましたが 消費期限が近くなると ふにゃふにゃなはずのお団子が固くなってるので注意が必要です。

これ、売ってるのは知ってるものの ずっと様子見にしています🙄。

【これ何?】知らん間に登場していた岡山名物『生きびだんご』がきびだんごではなかった件 | ロケットニュース24
rocketnews24.com/2023/11/05/20

流し「はあ、まあ…🙄」

カミさん「そうか、今日、火曜日かぁ〜😩」

スクリーン無呼吸症候群 というのを初めて目にしました。

呼吸してますか?パソコンやスマホ利用時の〝スクリーン無呼吸症候群〟を改善する慶応大発のデバイス「シンコキュウ」
dime.jp/genre/1680498/

流し「多分、暑さのせいだと思う🙄 」
カミさん「😩 」

朝、GPUの性能と値段をブラウザータブを次から次に開きながら確認する流し に
後ろからカミさん「今度は何を確認してるの?🤔 」
流し「パソコンから画面につなぐ部品」
カミさん「なんで(出勤前の気ぜわしい)今?」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。