新しいものから表示

先日のライブで ヴィクシオン はHOYAからと聞いて
あれ、HOYAって何年か前に弱視者用の眼鏡を作ってたよなあ。←これは当時 TBSラジオの森本毅郎スタンバイで何台かプレゼントもされ 当選された方から丁寧なお礼の手紙が読まれて憶えてた。とヴィクシオンのサイトを見たら載ってて、そうだったのか!ってなったところです。

一般(?)メディアに紹介されるのは クラウドファンディング後 ってのはとても好感が持てました。
クラウドファンディング期間中にテレビとかで「~でクラウドファンディングしてます」って紹介して額が増えたら クラウドファンディングとしては大きい前進かもですが -縁起でもないお話しでごめんなさい-何かあった時のリスクとか考えずに お金を払っちゃう人も多くなるでしょうしねえ。

スレッドを表示

をっ!、がっちりマンデーでヴィクシオンが取材されてる。

WOWOWで放送されるテンセント版 三体
見どころと第1話は無料放送してくれるようなのでとりあえず予約。

ただ、全部これでやると最初の風景と最後の雲がちぐはぐしちゃう。
先日 別のソースでテストして これが今の最適解 というのが、コントラストを上げたものをベースにして
コントラストを触ってないものを被せ 真ん中ちょん切って フェードアウト フェードインさせれば さしくなるんじゃない?という手段。
姑息な手ではあるけど これ 結構 悪くないような気はしてる。
今回 ありがたかったのは HDRが白(?)飛びしてるんじゃないかな?って情報まで持っててくれた事、途中によぎる雲がフィルターの役目をしてくれた事。ありがたかったです😁。

ただ、これを10分以上 見ていただくのは心苦しい。
何とか地形が見えるようにならんかなとコントラストを触ってみた。

トーンカーブを触り 彩度を落とすとそれらしい色にはなった。

スレッドを表示

今回は HDRってどこまで情報を持ってるんだろ?って試したかったってのがある。

グルドンにこんな事を書くのは恥ずかしい事でもあるのだけど
今までは 月の撮影には F値を11にしてNDフィルターの1/64をかけて行ってた。
今回は風景から入りたかったので、F値を風景の見える4.5にしてNDフィルターを入れず撮影。
当然月はスポットライトのようになっちゃう。5,000Kで撮った月は心なしか赤い。

スレッドを表示

HDRにならねえなあと思いながら
まあ良いかとサムネールからHDRラベルを剥がして公開。

薄雲越しの中秋の名月 2023/09/29(クロマサンプリング 4:2:0出力 PQ) : HC-X2
youtu.be/MnOffSEFq20

スレッドを表示

ライブにご参加いただきありがとうございます。またお会いできれば幸いです😄。

スレッドを表示

カミさん「なんで今日ライブしないの?」
流し「昨日したから良いんじゃないって思って」
カミさん「いや、今日でしょ?。喋りは なしで今日でしょ??」
そうかあ、そうなのかぁ。

中秋の名月を見る
youtube.com/watch?v=IQFg0jh4yf

西空はこんな感じ。ただ
肝心な東空は もやがかかってる感じなのよねえ🤔。

ほぼしゃべらないごライブ、ご参加ありがとうございました😁 。

スレッドを表示

家に帰ったら確認してみようと思いました👣 。

足裏診断で体の不調がわかる?反射区や色・角質の状態をチェック
yomeishu.co.jp/health/4260/

Makuakeでクラウドファンディングしてるバックパックの自転車用支え棒(?)。確かにバックパック 重いっちゃ重いんだけど…どうなんだろ?🤔。

【サイクリストの新標準】背中の重さが幻に!究極の軽さ体験で楽々サイクリング
makuake.com/project/bike_backb

グリーンでクラウドファウンディングされてるカラー電子ペーパーのアンドロイドタブレット。ほ~ って値段見たら 値段も ほぉ~ってする66、248円から😮 。

目に優しいディスプレイ・60Hzリフレッシュレートでスムーズに漫画や電子書籍をカラーで楽しめる!世界初・フロントライト搭載のRLCDカラー電子ペーパータブレット「Eyemoo S1」
Android 12搭載|Google Play対応|1,300万画素カメラ
greenfunding.jp/gather-tech/pr

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。