新しいものから表示

カミさん「見習え!😡。あ~たみたいに楽してどうこうしようとかないでしょうが😩

NHK総合 72時間
入院してる病院の屋上庭園でサックスを練習してる60過ぎの入院男性。「楽譜は(練習)やってると読めるようになるんです」
見ながら
流し「えっ、そうなんですか、先生?😮 」の問い合わせに対するお答えでした😭

MIDI鍵盤が家(の押し入れ)にある理由を知った当時のカミさん「はぁ?」 

X68にはMIDIボード経由でCM-500→(弾けもしない)ヤマハMIDI鍵盤。
後にCM-500と鍵盤はUSB-MIDI変換ケーブルでFMVにつながります。
結婚当時
カミさん「Aさん(岡山で演劇をしてるカミさんの知り合い)がこれ(とカセットテープを出しながら)の音源をミュージカル用にアレンジできないかって言われてて。譜面もないんだって。どうしたものかねえ🤔
流し「🤔 …。(押し入れからごそごそとCM-500とか鍵盤とかミキサーを出してつなげて)こういうのが(CakeWalk Expressを立ち上げMIDI鍵盤からドを入れると画面の五線譜に音符が表示)」
カミさん「おお~!😮
流し「あったら何とかなる?」
カミさん「すつげ~。大助かり!!😁 。でも(音楽ができない)あなたが何でこんなものを持ってるの?」
流し「いや、鍵盤、そんなに値段しなかったし、あったら格好良いかなあって…🙄

紆余曲折あり依頼されていたものは無事 演劇に使われ ポスターには編曲としてカミさんと僕の名前が印刷されていました。

スレッドを表示

Googleからのおすすめサイトに
松尾さんの記事😀。縦置きのX68000なんてなあMIDIボード入れるとポートとケーブルが邪魔して他のボードからのケーブルを圧迫したんだぞw。

BS松竹東急の30分連ドラは
あなどれない😀

人には人用の(規格外のお買い得品だけど😅)

カミさん「😩

カミさん「で、何でそうなるの?😡
流し「(芦屋雁之助はん版 裸の大将風に)ボっ 僕は、か 感動すると、おっ お腹が 減るんだな🙄

スレッドを表示

帰途に漕いでた自転車を停めさせた風景。
これ以上 広くは撮れないのが残念。

NHK BS4K 7月1日15:45〜
長尺版でもHDRでもないけど予約した。

散財兄弟用にペアルック(?)で
縦書きで漢字で 散財。片方は字の右半分 もう片方に左半分 とか?🤔

それはのう…と、お話しはMS-DOS Ver.2の頃にまでさかのぼります。
/(スラッシュ)はもう先に使っちゃってたから今更変えるわけにもいかず やむを得ず…って感じだったっぽいですね。

Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?
ascii.jp/elem/000/001/763/1763

日テレ系ZIPで糸島の様子。
そこ?ってとこかもだけど、ハムも美味しいけど、鯛ラーメンが何とも美味しそう🤤

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。