新しいものから表示

散財兄弟用にペアルック(?)で
縦書きで漢字で 散財。片方は字の右半分 もう片方に左半分 とか?🤔 。

それはのう…と、お話しはMS-DOS Ver.2の頃にまでさかのぼります。
/(スラッシュ)はもう先に使っちゃってたから今更変えるわけにもいかず やむを得ず…って感じだったっぽいですね。

Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?
ascii.jp/elem/000/001/763/1763

日テレ系ZIPで糸島の様子。
そこ?ってとこかもだけど、ハムも美味しいけど、鯛ラーメンが何とも美味しそう🤤 。

「岡山人は個人主義的な傾向が強い人が多数派だから~」とか、チコちゃんの声で脳内再生されちゃったよ。

毎日誰かが用水路に食われている…4年間で108人死亡の「岡山県の人食い用水路」が野放しのままなワケ
president.jp/articles/-/70753?

ベビーパウダー シッカロール 天瓜粉…粉や固形のものなのに沼ってる😅。

松尾さんの紹介した映画
そこ?ってとこかもだけど 主演があのホドロフスキー(砂の惑星騒動で話題になった)監督の孫娘って事だけでウォッチリストに入れた。

神田伯山 これがわが社の黒歴史 #1,
NHK総合 7月2日午前1時から再放送。ヤマハのやつは見てなかったんだよなあ。楽しみ(にして良いのか?)😀。

そうだったんだ。こういう機材のお話しを聞くと、見たい度が増すよね〜😀。

Blackmagic Design導入事例:映画「Winny」の場合 - PRONEWS : デジタル映像制作Webマガジン
jp.pronews.com/news/2023061513

映画料金
映画を見に行くのは大抵 アクセスの良いイオンシネマ岡山。イオン ミニオンズカードで千円(近々 岡山でも導入されるIMAXレーザーは+600円だそう)で見れてる。
自身が来年12月半ばで60歳になるので、もうシニア割り待ちでいいかなあと思ってる。

要らない広告が入らないのなら
映画料金値上げは我慢できる。料金を上げるなら映開始時間きっかりに本編が始まるようにして 以外は幕間に流すようにしてくれねえかなあ🤔 。

インテルとnVIDIAのシールはメーカーによっては部品で買えます。でもこの2枚のシール、結構しますのよ🙄。

車道横の細い自転車レーンを外さず走ってる後ろから
息を吐くようにクラクション鳴らす輩がいるよねえ。それを聞きながら「〇故っちゃえよ。ただし俺の関係ないとこで」とか思ってる自転車乗りもいるかもだなあ🙄。

川にあるT字型の構造物は「ケレップ水制(すいせい)」という名前。ケレップ水制を設置した河岸は水の流れが遅くなり、その分対岸の流速が早まるという効果があるそうです。

【岡山市中区】Googleマップでも分かるほど大きな ”T字型の構造物” が旭川に多数存在! その正体を調べてみました。 | 号外NET 岡山市 okayamanakaku-minamiku-higashi

ゲーム機と比べるのは違うかもだけど劇場にせよ、そのスペックを活かせる魅力的なソフト(公演)をどれだけコンスタントに出せ続けるかだねえ。岡山の人たちって飽きが早いからなあ。

甲本ヒロトの出身地 岡山を舞台芸術の発信地に──9月グランドオープンのハレノワ劇場長&プロデューサーが明かす、「魅せる・集う・つくる」新劇場のあり方 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
spice.eplus.jp/articles/317705

キレイに足してるなあ。混ぜるなキケンとも思えるけど もしかしたらセクシャルバイオレットナンバーワンも足せるんじゃね?🙄。

キッス「I Was Made For Loving You」とEW&F「Boogie Wonderland」のマッシュアップが話題に
amass.jp/167609/

以前(当時 ごつい四駆車が流行り始めた頃 当時 僕は量販店勤務)、テレビを接客してて たまたま ごつい四駆車のCMが流れて苦いため息を吐かれて。どうしました?のお答えが
実はレスキューをやってるんだけど、ごつい四駆で面倒なところまで踏み込んで行くに行けず戻るに戻れずになって レスキューに連絡が来るのが増えたと。レスキューしようにも-レスキュー車がごつすぎてそこまで入れなかったり 入れたとしても力不足で行かせても役に立たないとかで-対応できる車がいつもある訳でもなく やりくりが大変になったって…。という。

愛だねえ〜。

290ページ超えのメガドライブの書籍『Mega Book Collection Digital Book』が無料配布中 - レトロゲームで遊ぼう!
retro-gamer.jp/?p=28285

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。