新しいものから表示

carry on your dream♪
TMPGEnc Video Mastering Works 7でノイズの除去とかもしたいところでしたが、まずはこのまま上げるのが良いかと思いそのまま撮って出しです。HDR化は明日位かなあ。

こっそりテスト:HC-X2:上弦の月
youtube.com/watch?v=KP92RpRdEY

スレッドを表示

悲報
1枚だけでまだグレーではあるが
どうやらHC-X2、やはり128GBまでっぽい。256GBのMicroSDをアダプターに挿してスロットに挿したらエラー表示が出たよ😭 。

スレッドを表示

Smallrigのダブルヘッドスタッド(?)で録音機を付ける。違和感は少ない(と思う🙄)。

スレッドを表示

キックスターターでクラウドファンディングしてる大きさを変えられるキャリーバッグ。スーパーアーリーバードも少し残ってて3万2千円ちょい。

VELO Luggage: 3-in-1 Expandable Hardside Luggage
kickstarter.com/projects/velol

クリスタリーク(何か液晶パネルが液漏れ起こしてる様なネーミングだなって思う人もいるかもだ)お試しセット、シャープから来た😃。

スレッドを表示

37歳の人が
アナログレコードのEPアダプターを知らない現実に絶句する57歳😱 。

その人を信じられなくなる言葉は
「”本当に”ごめんなさい」という謝罪。

このkeizouさんの記事見て、あ、ダブルヘッドスタッド使ったらHC-X2に録音機もマウントできるわと気づいた😅(遅。
ただ、首振ったりズームとかするたびに音を拾いそうでもあるかなあとも思ったり🤔。

mstdn.guru/@keizou/10923463710

音としてはタスカムのフラットなのが多分 僕の用途にも合ってるとは思うのだけど、僕も あのタッチパネルは現場で実用的かと言われたらどうかなあとは思いました。
音楽ライブの現場って、結構暗い中で機器を操作する事が多いので、レベルとかバッテリーの確認とかの時に映画館の中でスマホを使うみたいになっちゃしないかって心配もある。

4分弱の動画。HDRになるまで ほぼ1日かかっちゃったよ😭 。

こっそりテスト:HC-X2:岡山市散策
youtube.com/watch?v=SVszEUPo0s

11月7日の撮影前に会場にて照明等の確認。
僕の身長は169cm。スモールリグ三脚の高さは186cm。

スレッドを表示

しかもプロモーション情報を見ると、今ならスマホ三脚キットも付いてくるのか。いいなあ~。

スレッドを表示

ある程度高さが取れる三脚、思ったよりお値段がします。
以前 撮影でお手伝いしたとこは酒屋さんとツテがあったみたいで高さが必要な時用にビールだったか日本酒のケースを4つ用意して その上に合板を敷いて三脚を載せてました。
僕は自転車での移動が主になるでしょうし ある程度の重量も支えないとでスモールリグの三脚に逃げちゃった😅 。
あ、スモールリグの三脚、アマゾンでセールになってる。ちょっと悔しいw。
amazon.co.jp/SMALLRIG/dp/B09X2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。