新しいものから表示

戦争前に 石油プラント関係のプログラムしてて、現地に僕が行くか先輩が行くかで 先輩が行き、行った後に戦争がありニュース映像で日本に何とか帰って来た人の中にその先輩もいたんだよなあ。

スレッドを表示

以前 善司さんがしたゲームレビューはF-15 ストライクイーグル Ⅱ -追加シナリオ 湾岸戦争「砂漠の嵐作戦」-のものではなかったかと思われます。
これ、確か宝くじが当たって その足で買った思い出。

俺もまだまだだなと感じたのは 

お客様「ヤフーでググってみたら、これは不良だって書かれてて…」と言われ、ヤフーでググる というパワーワード以降、内容が頭に入って来ず、一語一句言われたことを書き写すのがやっとだった事😭 。

日本版パッケージの表記。
ここも そこ?なのだろうけど、とうがらし じゃなくて とうからし なのか!案件😅。

-いろんな意味で-気絶するほど美しい!。
僕も教えてもらって見たんですが、口があんぐり開けっ放しでした。-多分-ポスプリの動画も挟まっています。

いち髪CMメイキング
youtube.com/watch?v=glGKOPbIxN

USB、どんどんアップデートされるのは良いけれど、
ケーブルもどんどん太くなって取り回しが面倒になるんじゃねえか?とも懸念してる。

なぜここで、映画監督のピーター・ジャクソンが出るのか?と記事を見ると
ピーター・ジャクソンのオーディオ・チームがドキュメンタリー『ザ・ビートルズ:Get Back』のために行った技術(リハーサル映像からヴォーカルと楽器を適切に分離する方法を見出した)が、『Revolver』の新たなミックスを可能にした。
と。

ビートルズ『Revolver』の新ミックス ピーター・ジャクソンなしではありえなかった ジャイルズ・マーティン(ジョージ・マーティンの息子)語る
amass.jp/160657/

推し武道 配役続報。

「推し武道」推しにガチ恋する基役に豊田裕大、トップオタのくまさ役にジャンボたかお(コメントあり) - コミックナタリー
natalie.mu/comic/news/492741

ある程度 使えそうなムービーをずっと待ってた。結構、HC-X2は待ってたものに近い感じはしてる。

パナソニック、4Kビデオカメラ「HC-X2」「HC-X20」発売。取材・配信用RUN GUNカムコーダー
pronews.jp/news/20220908101433

携帯の機種変とか、 壊れたりしない限り家族に主張は難しいです。 

僕は機種変を考えるなら、その半年くらい前から準備しています。
家族の端末使用期間が自分の使用端末より長かったら、まず相手の機種に合う新機種に関する情報を先に調べて、ふとしたきっかけみたいに「その携帯も長いよね~。最近 動きとか問題ないの?」とか聞いて「動きは問題ないんだけど充電が…」とかになれば「そうなんだ。あなた、僕と違って外で使うことも多いだろうから困るよね。う~ん。最近、どんなのが出てるんだろう?🤔 」とか言いながらショップのページ開いて、先に機種変してもらって、いいタイミングで「最近、携帯の調子が…😥 」みたいな🙄 。

今週のbackspace.fmのタイトルは
iPhone 14 Pro/Pro Maxのテーマカラー(?)からの~かな?。松尾さんがどこを絡ませて来るのかが すでに楽しみ😄 。

諸説あるようですが…🙄。

自宅コーヒーで「絶対にしてはいけない淹れ方」UCCが推奨するレシピ - Peachy(ピーチィ) - ライブドアニュース
news.livedoor.com/lite/article

個人情報絡みでアウトなのかなあ。通園バス、乗る時に名札とかをバスの入り口で回収して 降りる時に自分のを持って降りれば良いのでは?とも思う。

小学生の頃、1クラスが50人ほどいたせいか、プールの授業で水着に着替えたら 命札(いのちふだ)というカマボコ板に油性マジックで学年/組/名前を書いて紐を通したものを首から下げ、プールに入る前にその札をプールのフェンスとかにかけ、授業が終わったら自分の札を持ち帰っていた。残っている=プールに沈んでいる(かも)という。1枚でも残っていたら結構な騒ぎになった。それを思い出したんだよ。

確かに…🤔。

メガネ屋で試着中、洗浄サービスを提案された男性→“ド正論”で断ってみると…?店員たちの反応に爆笑の声 | TRILL【トリル】
trilltrill.jp/articles/2738164

デジャヴュ とは。

しかし出来立てでいい匂いしてるんだよなあ。これ、1個位…🙄。

カミさん「怪人というより変人?変態??🤔」

カミさんにLINEで
怪人一面相
と送ったあとのお答えでした😭。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。