新しいものから表示

冬のこの時期に
ツノが付いてるのはメスのトナカイだけだそうです。オスは繁殖期が終わった今の時期はツノが取れてるんですって。

思考停止🤯 とは
えっ、何この大きさ?ペヤング・幸楽苑・うどん…関係ない(と思われる)3つの符合。どんな謎解きゲーム??値段も値段だしぃ。
そっとその場を離れました🙄。

いやあ、ほぼ生まれて57年だけど知らない言葉がまだまだあるね~。勉強になりました😄 。

arealme.com/japanese-vocabular

カミさん「飽きるまで食べてみようと思うの😀」
流し「はあ…😯」
3日めです。

skawaさんの紹介されたアイフォーンのCM見て
FM-77AVのキャッチコピー”総、天、然、ショック。”というのを思い出したり。4,096色表示だけど…。僕、77を売って77AVに乗り換えたんだよなあ。あの辺りで富士通はゼネラルと統合して、標準ディスプレイはPC端子がついたゼネラルのテレビ(多分)でした。昭和60年(1985年)のお話しです。

mstdn.guru/@skawa/107421510082

ネットフリックスの打ち切りで残念に感じたのは
アニメ原作じゃないけど アン と オルタード・カーボン 。これ、続きが見たかったなあ。

「NTT(ここから声が小さくなる)の代理店のXX(ここから声が戻って)です」
という電話は、ウチにも以前 3度程かかかってきて、僕が取ったら そのたび、4時間位 丁寧にお話しした記憶。上の人に替わってくれますか?と言わなくてもどんどん電話の相手が変わっていった不思議🙄 。

ケイクスで毎週金曜日に連載されてるうめ先生の子育て漫画
娘の言葉を受けての小沢先生の対応(多分次回に載るかな?)が気になるところ。

うめ ニブンノイクジ
第三百四十話 あかはとまれ
cakes.mu/posts/34896

マイナンバーカード
なんだかんだ言っても、親父のグループホーム入居のための転居とか、これ、親父も僕も作っててお役所手続きが随分 楽だった。
カード持ってなくても もうナンバーはとっくの昔に振られてるんだし、いざとなってないうちに作っとくと良いと思います。

先日、奈良に行ったカミさんの大阪土産(ややこしい😅)を
頂く😋。

そこ?っていわれるかもだけど、岡山のおきな軒といえば 調布(ちょうふ) です😋。

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」和菓子店のモデルかも!? 木製ケースや網代、欄間がそっくりと話題|まいどなニュース
maidonanews.jp/article/1449642

松尾さん、お孫さん誕生おめでとうございます🎉 。

wifiの5G/2.4G同じ名前のやつは
5Gが繋がりにくくなる境目辺りで下手をしたらどっちにもつながりづらくなる事もあるので、自分ちのは設定変えて分けてます。

Eテレ 12月10日 22:30~ シュガー&シュガー(22)
この番組、いつも楽しく見てる。今回からの新コーナー「歴史を変えた楽器たち」、楽しみ😄 。

nhk.jp/p/sugar-sugar/ts/MZJ6XG

インタビューを受けたお父さんは「(残してるスクリーンショットを)反抗期が(娘に)来たら見せます」ですって。

小学2年生の娘からのLINEがパパ大好きすぎとTwitterで話題「幸せになる」 - ライブドアニュース
news.livedoor.com/lite/article

カルディのこういう消えものは
年末年始のちょっとした挨拶に欠かせない。ただ、見た時に確保しないと次に来たらなくなってる。

それはスネークマンショーのように…

歯医者にガチャガチャが置いてあって、なぜこんなものが?と見ていたら
歯科助手さん「気になります?」
流し「これ、何ですか?」
歯科助手さん「お子さんに治療後に引いてもらうんですよ。ひいて行かれますか?」
流し「ははは、いやあ。中に入ってるのは歯のフィギュアとかですか?」
歯「歯!ww。違いますよ〜。鬼○のちっちゃいフィギュアとか当たるかもですよw。ひいて行かれますか?」
流し「ははは、いやあ、まさか。はははw」
もうすでに引かれる後ろ髪さえないのでガチャガチャは引かずに帰ってきました🙄。

何気に点いてたテレビで偶然 予告を見て飲んでるお茶でむせました😅 。
今日 テレ朝系19時からですって。

ノブナカなんなん?~アノ人なんなん?人生のぞき見ドキュメント~
「美しすぎる経営者ってなんなん? ロボットを連れ回す女ってなんなん?」
youtube.com/watch?v=uEnmxNuhgb

カミさん絶賛!
中に入ってたどの層も美味しかったそうです。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。