新しいものから表示

以前は複合機にもフィルムスキャンの機能が入っていたものですが
ここ数年、高級機のスキャナ部分のセンサーもCCDから省スペースにはなるけどフィルムスキャンに向かないCISになり、家庭でフィルムを取り込む需要も減りもしで、複合機から機能が消えた感じかなあ。
複合機以前はフィルムスキャナーといえばニコンのクールスキャンしか売れていませんでした。

朝を待てず、夕闇の中 銀を吹く。乾いたのを見るとところどころ当て漏れはあるが前回に比べ平滑になった感じする。

スレッドを表示

ロードバイクのバーエンドキャップ、アマゾンで見てて、
いや、これに限らずこの手の自転車用品のレビューって、たとえそれが金属製でも”削ると入りました”とか結構あって、”箱にへこみが入ってて星-0.5です”とかレビュー書かれる商品と同じサイトで売られてる商品と思えず困惑する。

松尾さんのトゥートされた逆襲のシェーを見て、
ミーの名前はおフランスのシャルル・アズナヴールから来たんざます!のであながち関連がないわけではない🤣 。

♪ん〜ふんふ・ふ・ふ・ふふ…♪
植物に水やりに庭に出てきたカミさん「仕事の日なのに早起きしたと思ったら鼻歌歌いながらガンプラ塗って…どうしたの、全部真っ黒に塗…だから鼻歌が"黒く濡れ"なの?、アタマ、おかしくなってない??」
と割と本気で心配された出勤日の朝、快晴。では行ってきます。

バーエンドキャップ というのか。 

今朝、出勤前に自転車ハンドルの終端部に付いてるテープ止めの"あれ"が片一方なくなってるのに気づく。取り寄せとか出来るのか、そもそも”あれ”の正式名称は何だ?と調べるところから。
名前もわかり調べるといろいろ種類がある事もわかる。反射付きもいいかなあとか見てて、どうせまた落とすのだろうから適当な安いのに反射テープ貼れば良いんじゃないかとか思ったり。

流し「仕事ですから😭」

店員さん「この風の中も自転車で?😒」
鳩も飛ぶのがしんどそうでした。
皆様もご安全に。

以前は仕事終わりや休みの日に本屋に寄ってどんな本が新刊で出てるか見てたものだけど、最近はスーパーとかコンビニしか寄ってない。反省。

萩尾望都が初めて語った「大泉時代」 話題騒然の貴重な一冊はなぜ出版されたのか?[文芸書ベストセラー] | ニュース | Book Bang -ブックバン-
bookbang.jp/article/681465

銀を乗せるならつや有りの黒をベースにして、後、エアブラシ用の薄め液ってのもあるんでそれで薄めるとまた違うと言われたので帰宅時に…。

Essential Phone、
何かこんな感じ、前にもあったなあってずっと思ってて、今、思い出した。BeBoxだ。

アンドロイド(OS)を乗っけたボディがネクサスってのは今でもセンス良いなあって思ってる(※個人的な感想です)。

盗っ人が盗るか盗らないかの判断は3秒とか言われてますね。

ミニ冷蔵庫とか、ある程度名前のあるメーカーのにしないと
リサイクル料が高くなる。

ドレッシングが腐らないとか、
ムーの世界なの?

緊箍児?
音で憶えてただけだった。こんなに難しい字だったのか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。