新しいものから表示

自分ちのメインPCを職場からリモート操作。
こちらの1280x800の画面で4Kの画面を映すとアイコンは何とか判別できるが文字が潰れて読めない。記憶力と想像力が頼り。

山珍の豚まん。
他の人はどう食べてるか知らないが、大抵は温めたあと引っくりがえし土台?を剥がしたとこに付いてきたタレを落としマスタードを塗る。中に入ってる丸ごと入ってるうずらの卵とかごろごろ入ってるチャーシューとかと相まって、それはもう…。なぜか脳内にセクシャルバイオレット№1が再生される位😋。

映画 ジョーズ で怖かったのは
ジュラシックパークの恐竜たちもそうだったけど、あのサメが-悪意とか敵意はなく-人を餌としか見てなかった事。そういう意味で怖かった映画。

1コ380円の豚まんと聞くと
クレイジーと思うだろうか?ただ、この山珍の豚まんにはそれだけの理由と価値がある。

店じまいのお店で
どこにもなかったSD版Zをウエーブライダーにするキット(これ、後4つ位あったよ)とSDのブルーディスティニー3号機を入手。

楽天ミニの交換品、今日来た。 

手順通り行おうとすると12んとこで”「申込番号」エリア”が出ず、調べててわかったのは
楽天モバイルアプリの”契約プラン”→”各種手続き”→”SIM交換”でeSIM交換手続きがどうやら必要だったみたいだって事。
電話サポートは20時までで終わってたしチャットは時間がかかるっぽいし、これ明日かなあとか思ってたんだけど何とかなりました😅 。
network.mobile.rakuten.co.jp/p

そらあ、切り詰めれるとこは切り詰めるんでしょうけど、これは厳しい😨 。

「普通の生活」東京の子育て世帯でいくら?⇒30代で月54万必要です。(労組団体試算)
huffingtonpost.jp/entry/story_

ここで
2年ちょい前、JK通学自転車に横っ腹を当てられた僕の自転車をご覧いただきましょう(相手の自転車はかごが少し凹んだくらい)。

サイバーパンクって
ブレードランナーだったりが出てた頃はホントにこうなるかもなあって感じた未来だったけど、今はサイバーパンクって"文法"になった気もし。
ネットフィリックスでも見れる”オーファン・ブラック”を見た時、あの頃、サイバーパンクに触れた時ってこんな感じだったなあと僕は思いました。

西田宗千佳さんの「やって来なかった未来」…の記事読んで
マックス・ヘッドルームも思い出したり。

昭和 とは…
Chromecast with Google TV
CW…って略し始めたらいつの間にかウチでの愛称がニコル君になってしまった😅 。

Chromecast with Google TV、
今まで調べてて分かったのは
クロマフォーマット
現状ではたとえソースが4:2:2のものでも4:2:0になって出力される(もしかしたらこれからのファーム更新とかで変更されるかも)。
あれこれ見てる最中に違和感があり最終的にGoogleに問い合わせてわかりました。
Chromecast with Google TV、クロマフォーマットまで言及された記事とかも掘り起こせなかったし、そういうのに載ってないって事はもしかして設定?とも思い随分見直しもしての問い合わせでした。
後から「お待たせしました」ってChromecast Ultra with Google TVとか出たらそれはそれでヤだなあ😅 。

スレッドを表示

4K HDR版コロンボ見てて今更気付いたのは
レグザ58Z810X、4K HDRになるとソースによっては斜めから見ると色が白っぽくなっちゃう事。同じものを同時にハイビジョンでやってて、これは斜めから見ても変わらない。最初、斜めから見てたんで変に設定を触ったかと思ったよ。

ネットフリックスのドラマ「ダッシュ&リリー」を見終わる。面白かった。楽しい時間が過ごせた。
クリスマス前の今が旬。予告編もあるのでまずはそこからでも。

スレッドを表示

「ダッシュ&リリー」第1話を見終わる。1本30分で8本で完結。
ここのところ殺伐系ばかりでこうういうのを久しく見てなかったなあ。続けて見る。

スレッドを表示

TBSラジオ たまむすび で町山智浩さんが解説してた
ネットフリックスのドラマ「ダッシュ&リリー」を見始める。

実写版トムとジェリー
クロエ・モレッツ、いい感じに歳を重ねてるなあ。

googleさんに
家族の誰よりも先に誕生日を祝われる。
生年月日までは同じの高橋克典もおめでとう。
さあ、洗い物して仕事に出かけるか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。