新しいものから表示

カミさん「ア~、ハイハイ😩 」

先日以降、背中がぎっくり腰のようになり、今日はカミさんに背中にカイロを貼ってもらいながら。
カミさん「自転車や高性能自撮り棒持って歩き回るのもいいけど、自分で弱いって気づいてるとこストレッチしなよ~」
流し「メン…タルかなぁ🤔 」

前回同様音は切っています。BGMに1995年映画 攻殻機動隊サントラの 謡Ⅱ・謡Ⅲ(これは途中まで)を続けて入れるといい感じ かも…🙄 。

コソッと練習②:ジンバル(iSteady Mobile)にMokacam Alpha3を付け秋の夜に岡山城と岡山後楽園とかを歩いたり
youtube.com/watch?v=DKo52oDNjl

正直者 とは 。
岡山城での撮影を編集中。
流し「どうよ、このキューブリ…」
カミさん「何か、お化け屋敷みたいだね」
流し「おば…😭」

えぎょさんの紹介されている世界の真理が真理過ぎてつらい 。

(ここは田口トモロヲで)
全グルドン民が 涙した

レベル😭 。

mstdn.guru/@egyo/1052642219908

シャープ提供番組…
ああ、Mac Miniとシャープ8K液晶をつないで、シャープの8Kカメラで撮った動画をDaVinciで編集しVlog化するドリキンさんの姿が浮かんでしまう😅 。

まっくおーえす エッキス(テンだけど😅 )。

電化製品とか、保守部品の保有期間があって、それを越えたらメーカーは直さない事も多い。 

時々、お祝いとか形見でもらったとかのデジカメやパソコンとか、保守部品が切れて5年とか10年のものも持ち込まれる事もある。事情はともかく修理に出しても大抵が直ってないまま戻ってくる。やり取りする僕らまでつらくなる。
そういうのを見ているからか、自分がお祝いとか相手に渡す場合は-生々しくもあるけど-なるべく現金(できれば形もない電子マネーとかにしたい位)にしている。

所用があり
引っ張り出してきた。映画から四半世紀、2029A.D.まで後10年足らず。

…このまま使おっかな。
ちょっと工夫したけど-今のところは-Windows10 20H2も動いてるしね、うん🙄 。

後悔はしていない🙄。
(腹が減って)ムシャムシャして買った。

僕の実妹の娘は
実妹に「おじちゃんみたいになっちゃうよ!」と言われ続け、といっておじちゃんの域にも達せず、精神科に通ってたりするんで、
しつけ?って難しいと思うよ、うん。

わ~い、わ~い、岡山城がライトアップだって!きれいd…
こ、ここって、ま、魔城だったっけ?😱。


インクジェットプリンターのイエローやマゼンタを交換しようと予備インクの箱を開けてみたら
ライトシアンやライトマゼンタ(あるいは染料の黒とかグレー)だけが箱の中にパンパンに詰まっている😭 。

もしこの連休中に実家とかに帰った人は、実家でインクジェットプリンターで今年も年賀状を出すのであれば、 

インクのノズルチェックはしておいたほうが良いかも。
保証も切れてるし…とかになったらプリンターを買いに行こうという話にもなろうかと思います。
難儀なのは今年は旧機種はおろか新機種にしても量販店には入荷が困難な状況。
今なら年内修理も年内に間に合おうと思います。保守部品もなくなってる機種(修理可・不可は各メーカーのサポートサイトに載っています)もあります。
限られた時間の中で動かれているでしょうし、去年までと状況も変わっています。
後で電話で話しながら商品や修理の手配やその後の接続(修理後はプリンターはし初期値に戻される事が多いです。無線接続とかしてたらさあ…)は凄え面倒でしょうしね。

Appleに自分の機器を修理に出す時は
機器が使える状況なら土曜日とかにピック&デリバリーでお願いする事が多いです。日曜を挟んで月曜日にはAppleに届いて(ると思う)木曜までには戻ってくる感じ。

う~ん。確かに、HDMIはつながってたら機器同士のモードを探って相手方に合ったモード(例えば高速モードとか)でやり取りできるようにならんかなあとは思う🤔 。

GYAO!で期間限定でアニメ版 戦闘妖精雪風 1話目の無料配信が始まってるのね。2話以降も順次公開予定みたい。
gyao.yahoo.co.jp/title/%E6%88%

X68版イースI!
僕はイースを全然知らなくて遊んでいたら、
イース好きの当時の会社の後輩が来て「先輩!これ、イースだけどイースじゃないです!!😱 」
僕「?、???」その後輩が言うには途中に挟まれる絵が全然違うのだと。
後輩は「いやぁ、ないわ~、これはないわ~😩 」って頭を抱えながら遊んでたなあ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。