新しいものから表示

あれ、NEW PRINT SHOP PRO-68Kだったかなあ。オブジェクトが複数個になると一つオブジェクトを動かすにも分単位だった。

スレッドを表示

X68K時代のベクトル系グラフィックツールは
X68K 10MHz 4MBで木製の重力下並みの重さだった記憶。😅

シャープのマスク、3,938円(送料・税込)かあ。
1枚80円弱のマスクなぁ。🤔

アマゾンで今日までecho show 5が2台で9,980円というのを見て、
義妹宅とウチで1台ずつでテレビ電話に使えるかと思いながら、画面は大きいほうがいいよなあとも思ったり。🤔

とんでもない勘違いだったら申し訳ありません。
こういう時期だからこそ、季節を感じるものは必要ではないかと軽散財。

自作でもそうでなくとも、
電源がばつんと落ちるとか動作とか認識しない部分があるとか、人のPCは-ドリキンさんのも含めて-心配するけど、
自分のPCに不具合が来ると、参ったなとは思いながら面白がってる自分もいる。

僕もあのオレンジの起動ロゴは昨日ライブん時に初めて見ました。グラフィックドライバーがちゃんと当たる前だったのかなとか想像しています。
それよりもケースに入れた後、ばっつんと電源が切れてた原因が気になっています。

デジャヴュ?
気を悪くされたら済みません。昨日からのライブを振り返ってて、AKIRAの金田のバイクを思い出しています。
ピーキー過ぎたり、「(そんな事は言ってないんだけど)グラボってのは死ぬ気で突っ込むんだよ!」な感じ。

ブレードランナー 4K版は初放送だったと思う。
NHK BS4K 4月25日(土)20:59~23:00

4Kシアター▽ブレードランナーファイナル・カット4K版※字幕・レターボックス
www4.nhk.or.jp/P5484/x/2020-04

これも紙ベースで欲しい1冊。

萩尾望都の作画の秘密に迫った1冊、「十二国記」の小野不由美から寄稿も
natalie.mu/comic/news/375882

FM京都。松武秀樹さんのラジオ番組に樋口監督出演!

Logic Radio第3回は4月20日(月)放送。新コーナー「Logic Talk」に映画監督・樋口真嗣氏がゲスト出演!
mttklogic.jp/?p=5112&fbclid=Iw

ウチは微々たる額だけど
家庭での散財プレゼンテーションは、多分、どの仕事用プレゼンテーションよりも必死な準備して行う。🙄

ラシュクーレ(ブルボン版のホワイトチョコがけラスク)って、セブンイレブン版よりちょい小さくて薄いのね。
ちょっとセブンイレブン版より高くて10枚入ってるんでお得かと思って試したら、まあ、そうだよね。箱も同じくらいの大きさだし。

認めたくないものだな…

「ガンダム最高だな」ってなるツイート 7選
curazy.com/archives/324400

インディゴーゴーでクラウドファンディングしてるノートを3画面にするモニター。面白いなとは思いました。

TRIO: Portable dual & triple screen laptop monitor
indiegogo.com/projects/trio-po

ああ、ごめんなさい。つい出来心でトゥート。🙏
プロフェッサーZのささやきに苦悩する不完全?な散財回路を取り付けられたサンザイダー、次回の活躍は?。

カミさん「この嫁ちゃん、いいわ~。でもホントにいるのかねえ、こんな人🤣 」
流し「…🙄 」

cakesに載ってる桜田麩コウイチさんの残念なヨメちゃん!

ヨメちゃんは夢だった?
cakes.mu/posts/29625?utm_sourc

茨城
日立さんのお手伝いをさせていただいた時は勝田(当時)に住んでいました。
一番の記憶は納豆でも偕楽園でもなく、水戸駅の辰ちゃん漬にあった多分等身大の梅宮辰夫像です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。