新しいものから表示

以前の翻訳ソフトとかサイトは
「出来かねます」→「出来ます」
とか平気で変わってた。

ミスターはアメリカで滞在してるホテルに戻りたくて
"Please call me Taxi.."
と言って、しばらく同席した人から
”Hey Taxi!”
と呼ばれたと聞いた。🙄

タクシーを呼んで下さい。
だと、google翻訳のほうが良いかなあ。

アフィニティのサイトを見ると
今だと90日の試用が出来る旨が書かれていたのでWindows版はどうなんだろうと試す。
今更ながら分かった事は、デザイナー(イラストレーター系)で出来なかった文字のエンベロープ(変形)がなぜかフォト(フォトショップ系)なら単純な事であれば出来るという事。
縦書きをサポートする気はなさそうだったりといろいろあるけど、アフィニティから僕が勝手に感じている仕事を片付けるためのソフト感は良いと思う。

う~ん。
個人的な意見としては
マックは「うまい!」
モスは「おいしい!」。

さっきクリームチーズのテリヤキバーガー食べたところでした。

アンケートで
55歳~64歳
に分類されてる55歳。

ロジクールがいつもみたいに
代替案なキーボードを出すのでは?

もしかするとトラックパッドんとこはiPhoneを置いてトラックパッドの代替にする。からの、やっぱ、トラックパッドのほうが現実的かな?で1周したのでは?とも思ったり。

昔のLet'sノートみたいに
トラックボールみたいなのにはならなかったんだなあ。

「iPad Proを縦でも横でも使えるように作ってます」を1枚の写真で想像させる「お前ら付いて来てる?」感。アップルっぽい。

「俺たちの考える"モダン"はこれ」
みたいな?

新製品のコピー
メルヘンになりがち問題。

ネットフリックスでオルタード・カーボン リスリブートを見ました(ネタバレ、含んでいないと思いますが、以下CW)。 

面白かったです。
絵がよく動いてたなあ。
本筋には関係ないだろうけどビー・バップ・ハイスクールの菊リンに似たヤクザ、ホントに気の毒。
もし実写でやってたとしたらタナセダは北大路欣也でシンジは北村一輝辺りかなあとか思いながら見ていました。

ちゃーりーさんとドリキンさんで
藤本さん会の復習編が聞きたいところ。
#333

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。