新しいものから表示

実家のデスクトップの電源を入れたら数秒で電気の入り切りを繰り返す
との事で、年賀の挨拶時に回収。
余った電源ユニットと入れ替えると起動。各種更新をかけるとこの時間。
とりあえずは延命。

アシガールSP、再放送が
NHK総合 1/5(土)13:05~
あるみたいよ。

除夜の鐘を耳にしながら
冬の大三角(無粋な線と名称、申し訳ない)。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。😁

紅白、地デジと4K比べると
4K版は色の鮮やかさが際立ってる。

ありがとうございます。お疲れ様でした。
良いお年を~。

車いすに乗って戦う競技『ウィルチェアーラグビー』を題材にした漫画。第1話が読めます。これ、面白そう。

「気持ちよくさせてやる」といわれた車いすの女子高生 ナンパかと思いきや?
grapee.jp/604264

テレビ受像で感動したピークは 

30年前位。アナログのBS放送を視聴した時だったかも。アンテナを取り付け受像したのが、丁度オーケストラでBモード放送だった。絵はゴーストもなくきれいだわ、テレビなのに音の粒が襲ってくるわで、言葉を失った。
以降、4K HDRに至る。少しは知識を得て、こんな絵になる、こんな音になるって想像がついてて体験してるのもあるんだろうけど、あの時の感動は超えないのよねぇ。🤔

テレビのスピーカー
ちゃんと作ってるんだろうけど、いつも正面で見てるカミさんは音が小さいらしく20~24位で見てる。斜め横から画面はチラ見で主に音だけ耳に入る僕にとっては音は大きすぎる感があります。

のど飴は自分用のと配る用を用意しています。 

自分用のは夏の間は龍角散のシークヮーサー味を選んでいました。今はカンロ健康のど飴 たたかうマヌカハニー。
配る用が悩みどころです。
個別包装も確認して3種類が一袋に入ってるようなのを購入しています。月に1度の各店巡回時にパートさんとかに渡すやつ。「あ、こういうの持ってきたんっすよ~。ええっと、これと、あれと、それ味なんですけど、どれがいいっすか?」とか会話を増やして渡しながら「〇〇(弊社の人間)、最近ちゃんとやってます?」とか聞く。社員さんとかに聞いても話してくれない事とかも、利害関係が少ない分、話してくれたもします。何度か危機回避も出来ているので飴選びも”買ってまでは食べないけど食べるとおいしい”外角ギリギリのストライクゾーンの印象に残る飴を選んでいます。😅

テレビだレコーダーだってのは悩まないけど
のど飴は悩む。🤔

そば粉って
普通にスーパーで並んでるかと思ってた。

Monkey @monkey7822 さん。
善司さん、製品レビューで良い点だけでなく今ひとつな点と改善へのトライもやってるのは頭が下がります。
以前、僕がトゥートしてた4K放送視聴時に細かいブロックノイズが載るってのがひと世代前のREGZA 58Z810Xでした。倍速を外すのも一つの手段です。
mstdn.guru/@monkey7822/1013219

"うったて"って言葉を
岡山と香川の一部でしか使わないと知った時の衝撃!!

マイ ゴッド イッツ フル オブ スターズ…
そば粉を買いに行こうと家を出て、寒いなあと空を見上げて「!」。コンデジ(PowerShotS120)と三脚を取りに家にダッシュで戻った。
画面中央やや右上の電線を挟みながら斜めに横たわるオリオンを捉えられればと思ったら結構派手にいろんな星が入っちゃった。輝度を少し絞ってトゥート。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。