新しいものから表示

空力とかシミュレートで出し始めて、車がどれも似た様なデザインになってるつまらなさはある。

MDウォークマンは
MZ-RH10Sを持ってます(まだ動くのかな、これ?)。ハンディレコーダーを使い始めるまではリニアPCM録音するのに使っていました。

取り上げられるアルバムは『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(1979)』。楽しみ。😁
NHK BSプレミアム 2019年1月2日(水)22:30〜23:29(59分)予定

名盤ドキュメント「YMO」
nhk.or.jp/docudocu/program/999

テープは最終的に家のステレオでしか聞かなくなりました。 

聞く内に、あれ、メタルのほうが原音に近い?あれ、ノイズリダクション、いらなくない?で、
録音するのは最終的にザッツのソノにノイズリダクションなしのベタ録りになりました。
高校生の時に使い始めた時のテープデッキはソニーのTC-K75、最後のデッキはビクターのTD-V931でしたね~。

僕の使ってたウォークマンモドキは
東芝のウォーキーでした。多分KT-AS1ではなかったかと思います。
テープは当時、主にTDKのADでした。90分テープにアルバムを2枚入れて持ち歩いてましたね~。

パナソニックってメーカーとサンダーボルト3という接続方法、オマケにポータブルSSD…。この組み合わせは違和感しかない。
パナソニック、これを何にどうつなぐために作ったんだろうねぇ?🤔
panasonic.jp/p3/campaign/ssdsb

なるさん @rbtnn さんのロゴ見て
鼻で引っ掛ける感じもどうかなあとか勝手ながら。😅

【ETCカード有効期限について】重要なお知らせ って
メールが来た。メールにはリンク先もあり、ETCカード?そいや、どうしてたかな。と思ったものの、メールの送信元が明らかに怪しい。
危ない危ない。😅

ライトニングコネクターの破損は
根本ではなくて端子の先から向こうが折れてるのも見た事もあります(ケーブルは僕でさえ知らないメーカーでした)。
先の部分はiPhoneの端子の中に潜り込んでいて新しいケーブルもつっかえて挿せずで、まず、アップルさんかキャリアーさんに相談してくれるようお願いしました。

レフ板が要る時は
大きいものを撮る時は厳しいけど、クリーニング屋とかでもらえる針金のハンガーの三角部分を四角とか丸っぽく曲げて、トレーシングペーパーを貼って代わりにしてたなあ。

テッククランチさんの記事。
液体窒素とかに漬けても動作するのかしら?😅

荷物を盗んだ軒先泥棒をグリッターまみれにしておならの匂いをスプレーする防犯ボックス
hhttps://jp.techcrunch.com/2018/12/18/2018-12-17-this-fake-package-covers-porch-thieves-in-glitter-and-fart-spray/

昨日の4K放送の細かいブロックノイズの件、昨日の内にテレビメーカーに連絡を入れ、返答が来た。 

倍速モードのクリアスムーズって
映像の残像を低減する機能として補間映像を挿入したり、バックライトを明滅することで映像と映像の間に真っ暗なコマを入れることで残像感やちらつき感を抑えようとしている。
時と場合によれば、今回のようにモードを切ったほうが良い場合もあるという。
また、4Kノイズクリアもあるので、それも試してみてくれとの事。

昨日、倍速モード外して、今までの映像とかぎこちなくなるんじゃないかと思って幾つかハイビジョンやYouTube(4K含む)の映像を再生させた。倍速を切ったままでも問題ないように感じた。
もう、倍速、切ったままにしようと思ってる。

日本語の予告見たらだんだん楽しみになってきた。

トム・ヨーク音楽担当 『サスペリア』リメイク版の日本版予告編映像が公開
amass.jp/114753/?fbclid=IwAR1A

4K放送を見ていて、細かいブロックノイズが載ってる時があり、録画して調べてみたら
テレビ側の倍速モードをクリアスムーズからオフにするともやもやしたものが消えた。
4K放送、まだ始まったばかりというのもあるのだろうけど、この辺のバランスもオートで切り替わってくれないもんかなぁ。🤔

SoftBank SELECTIONでの
eRemote、miniとも、もう在庫なしになってる。😅

誕生月にとりあえず加入だけしてる通販会社とかからもメールとかでお誕生月クーポンとか来る
んだけど、それよりも、その月は回数制限はついててもいいから、お値段が安いものを買っても送料無料とかのほうが地味に嬉しいんだけどなあ。🤔

おつかひ @otukahi さんのおにぎり動画、観ました。
おにぎりを作られている方の人柄も伝わって来ます。そして何より、のっけから美味しそう。😋
mstdn.guru/@otukahi/1012527724

YouTube見てたら、自転車の室内トレーニング機器の広告。
自宅で世界中のサイクリスト達と繋がるトレーニングゲームとか書かれてる。
それもいいんだろうけど、漕ぐ力でモバイルバッテリーとかも充電できたら、モチベーション上がりそうな気はする。🤔

シン・ゴジラを改めて見てて、
こんな感じどこかであったなあと思い出してて
あ!と気付いたのは、タイトルさえ忘れて検索はしたけど『スウィングガールズ』だわ。
あの映画からいろんな女の子が世に出たように、この映画じゃ、いろんな男優さんを見かけるようになってない?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。