PCサポートを生業(なりわい)にしています。
お正月はお雑煮以外はアウトソーシング。明けましておめでとうございます。
時期もの とは
カミさん「ウチは年末までこんなかあ〜!」流し「まあ時期ものっていうか、今回はキャラメルクリームですって〜」カミさん「ですってじゃねえわよ!」
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
今年は改善の年であったのかもなあとも思い 個人的な今年の漢字は”改”としました。エアコンから始まり なかなか来なかったシーリングまで生活関連の家電や水回りが壊れまくりでした。また、動画編集ソフトをVEGAS ProからDaVinch Resolve Studioに ドロー・レタッチソフトを CorelからAffinityに移行もしたり。慌ただしい1年でした。
持ち歩いてる充電器とかケーブルやチェッカーをセリアの百均ポーチに分けて それぞれ入れててそういやあ、袋のこれ 何が書いてるの?って見たら不思議の国のアリスの一節だわ。
NHK総合ではポンポさんかあ。
そんなに京アニが好きになったのか、Eテレ(CV:山寺宏一)。
オレ、充電器が来たら充電するんだあ。
ホントよく働いてるなあ。
何て幸せそうな組み合わせなんだろう。
ああ、お前たちも随分働いてるよなあ…。
ボンドまんと一緒に買ってきたのは…。
まあ、こんなほぼ満月の日もありますわねえ。
カミさん「ア〜、ハイハイ」
カミさん「おっさん、ホントにかわいいの好きなあ」流し「あ〜たを筆頭にね」ボンドまんは今日からローソンで発売。
使われてる方からすると何を今更 なんだろうけどDaVinchi Resolve Studio、映像と別録りした音の自動同期が-今のところ-泣くほど素晴らしすぎる!。
そして僕のお仕事。CPUとGPUがお仕事してくれてる間に洗濯物を干す。
さて、帰宅してからが僕の仕事になるわけだけど…まずはちゃちゃっとシャワーを浴びるかな。
リサイタルは無事終了。京都同様 良い演奏会でした。。主役2人に やり切った感じで1枚とお願いした。戸澤采紀(ヴァイオリン)と森田悠介(ピアノ)さん。余談だが森田さんの身長は187cmだそうな。
満員御礼。ありがたい。
この会場にはハイビジョン・SDR時代までモザイクタイルを前にして激しく動くヴァイオリンの弓とかが偽色まで出したりで随分 泣かされた。さあ、見せてもらおうか、1インチノンクロップ/4K/HDR/グローバルシャッターの威力とやらを!。
今日の岡山会場前準備。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。