PCサポートを生業(なりわい)にしています。
増えてる。四国のお土産にもらった。みきゃん、知らないうちに種類が増えてた。
こんなの送られて来る事あるんだなあ。ありがたく使わせてもらおう。
あれからひと月経ったか。
わ〜い。今晩のご飯はカモ井のチキンライスのもと"も"使ったチキンライスだ〜(55のおっさん談)。
記入投函で11日で来たのね。
I'mback.
Hasta la vista, baby👍
二度見男性用整眉グッズもいろいろ出てるなあと見てるといきなりの展開に
こういう分からないではないけど何を書いてるか分かりづらい言葉は-ほぼ最終段階だけに-人を不安にさせるよね。
テイクアウト待ち
あ〜。だいぶ出回って来たのかなあ。ダイソーにて。
あるいは科特隊のスパイダーショット的な。
Googleは無慈悲な検索の女王カミさん「ウチの梅の木近くで大きい蜂が結構行き来してるのよ」流し「ジェット何とかみたいなのでやればいいんじゃない?」2〜3日後。カミさん「買ってきた。じゃ、頼むね」流し「えっ?😮」カミさん「は?やるって言ったのあ〜たでしょ?!😞頼むわ・ね😠」さっき見てきたら結構大きいのが低くて太い羽音さしてんのよなあ。流し「み、ミツバチと·かの〜突ぅ然変異…か・な?そうだ、ここはグーグル先生に見せて、と。あ…」
振った後に気付く。😭(※このあと静かに開けて美味しく頂きました)
最近のバス、すごいな。wifi付いたなって思ってたら次はコンセントだよ。
郵便受け見たら来てた。
取り敢えず今日で連勤が終わり。
良くできてるだろ?これポップコーンなんだぜ。
雑な合成のような空模様。
Amazon、2001年12月が最初だったか。amazon.co.jpはくまのプーさんの原書amazon.comには当時日本版は出ていなかったビューティフル・ドリーマーでした。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。