今回は HDRってどこまで情報を持ってるんだろ?って試したかったってのがある。
グルドンにこんな事を書くのは恥ずかしい事でもあるのだけど
今までは 月の撮影には F値を11にしてNDフィルターの1/64をかけて行ってた。
今回は風景から入りたかったので、F値を風景の見える4.5にしてNDフィルターを入れず撮影。
当然月はスポットライトのようになっちゃう。5,000Kで撮った月は心なしか赤い。
持ち歩きの デフォルト とは。
注意すべきは ちっちゃいチェッカー。チェックにはUSB-Cからの給電が必要。ただ5V(USB A to C)でないと動作しない。
そして怖い事は これだけで調べても分からない得体のしれないケーブルもある🙄。
このUSBケーブル、何に使えるんだっけ?見た目で分からない仕様の判別法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1531270.html
PCサポートを生業(なりわい)にしています。