PCサポートを生業(なりわい)にしています。
ライブの合間に。
HDR、白飛びせず どこまでディテールが残るかなあ。
西空はこんな感じ。ただ肝心な東空は もやがかかってる感じなのよねえ。
カミさんがもらってきた海遊館のお土産。かわいいなあ。
おかわりはアイスまんじゅう。
身体的な副反応はないものの。
このバージョンは初めてだからなあ。さてどんな副反応が出るんだろ?。
時々-撮影なしで-データーだけ もらい テロップつけたりって依頼もある。チャプター割ってテロップだけ付ければ良いっちゃ良いかもだけど、拍手と演奏の音の大きさがちぐはぐしてると各々の演奏部分にノーマライズ位はかけたり 顔とか白とびとかしかけてたら 少し色を触ったりはしている。
カミさん「今更?」
流し「…これ、造花だ」
スマホ画面越の違和感の正体とは。
流し「…」
カミさん「本買った帰りにちょっとふらって寄って どうしてこうなるかなあ?」
年に1〜2冊でも 紙媒体で手に入れたい本があるのは僕としては幸せな事。
以前もトゥートしましたが僕の右目は 後部硝子体剥離を起こしています。眼科医さんには「加齢によるもので、段々 気にならなくなってきますよ」とは言われたものの、視界に ふわふわ浮かぶ糸くずみたいなのを見るたびにちょっと憂鬱にはなりますねえ。
朝の ぜいたく。く〜〜っ!。
ありがとうEテレ。再放送は見逃さないようにするよ。
気付いちゃいけない事かもだけどこれ、最後まで組み立てたらほぼスーパーカブの値段なのでは?。
来た。MQA-CD(リッピングとかしたら88.2kHz/24bitデーターになる)ってのも初めて。楽しみ。
ネットフリックスは なぜ僕にDMで 日本統一 を推してくるのか? 。
持ち歩きの デフォルト とは。 注意すべきは ちっちゃいチェッカー。チェックにはUSB-Cからの給電が必要。ただ5V(USB A to C)でないと動作しない。そして怖い事は これだけで調べても分からない得体のしれないケーブルもある。
このUSBケーブル、何に使えるんだっけ?見た目で分からない仕様の判別法https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1531270.html
現調なんて幻想だよ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。