遅ればせながら 地球外少年少女 を見た。
面白かった。
全体的に流れる小松左京テイスト-もしかするとそれは人工衛星の父ツィオルコフスキーの「地球は人類のゆりかごである。ただ、何びともゆりかごにとどまることはできない」から来てるかもだけど-も良かったし、2001年シリーズを思い出すAI達とのやりとり、そしてアンテナw。
日本製のモジュールの話も面白かったね。確かに、ISSに きぼう を届けるのにNASA(だったかな?)に持ち込んだ時、技術者たちは口々に「こんなきれいなモジュールを見た事がない」と驚いたという逸話があったと思う。それも思い出しました。