僕は今年で55歳です。モスキート・トーンは聞こえませんが
聴こえない音も波を出し、可聴域の音と干渉し、よりその場にいた時の音に近づくとは感じています。
ライブの場合、大抵、音はKORGのMR-2(1bit録音/DSD/2.8224MHz)で録音し、24bit/96kHz Wav(DVD-VIDEOでの記録限界解像度)にコンバートして映像の音にしています。
YouTubeに入れると、更にダウンコンバートされるのが残念なんだよなあ。音のデーターなんて映像に比べたら微々たるものなのにね~。
前回同様、これも録音はMR-2からのダウンコンバート。非公開にしている事からいろいろ察していただけると助かります。
https://www.youtube.com/watch?v=gYIWKsxL87s&feature=youtu.be
僕は今年で55歳です。モスキート・トーンは聞こえませんが
@harmonix_tm 聞こえなくとも肌で感じる音は存在すると思うのです。

不思議なものですね。
聞く環境も良くはないので、聞き比べて違いが分かるか怪しいのもありますが、それなりの機器で聞いたとしても違いが分からないかも
老いていく耳も普段から高音質で聞いておくことも大切かもしれませんね。