新しいものから表示

おはようございます。
散財小説1353観了。新しい試み?日付けテロップにドラムのBGMを入れて欲しい様な。

こはくが起きて来ない。つくしは連れと遊び中。

今夜は食品館あおばで買った鰻。そこそこ美味しい。

くどい様ですが業スの冷凍鰻だけはおすすめ出来ません。

ヘッドホンで思い出した。お安いAnkerのSoundcore Life Q20。雑に扱えるヘッドホンとして懲りずに使い続けていたら、当初のローばっかりの印象が無くなって来た。諦めない事も大事かもしれない。

ある種のAR 

今朝の雨の中、歩きながらシャッフル再生していた曲で冒頭に雨音のSEが入ってるものがありまして。

使っていたヘッドホンは外音取込みが無いのですが、この曲が再生された途端に極端な解放感を味わいました。

試しにヘッドホンを外してみましたが、ヘッドホンをしていた時より閉塞感が有りました。

音楽の冒頭に入れるくらいなので質の良いアンビエントを用意してるでしょうから、まるで聴覚が研ぎ澄まされた様な状態を体験するような感じでしょうか。しかもボリュームコントロール付き。

ちょっとどなたかに試してみていただきたいと思いました。

思案するのを投票に行くタイミングの方だけに切り替えました。歩きに行って参ります。散財小説は帰ってから。

しかしあれね。選挙公報って大半がプレゼンの素人に思えてしまう。主張が多すぎて何処見て良いかわからない。なんなら見る気もしない。1人手書きで一言のお父さんが居るけど、良いか悪いかは別としてインパクトはある。こういうのは勇気要るよね。

おはようございます。

今日は都議会議員選挙の投票日なので歩きに出るタイミングを思案中。

言っていることを参考にするなら正直誰でもいい。例えば、カレー作り大会での事前アピールが「すごく美味しく作ります!程よい辛さと旨味、キレのあるコクを~」程度の主張に感じる。どの候補も。

Maritozzoってマリート(夫)の俗称みたいなので「旦那」とか「てーしゅ」とか「やつ」的なニュアンスなのかしらね。

連れにね。連れに買って来たんですよ?
本当に。

自転車部門の整備対象筆頭が米軍空挺団採用らしいパラトルーパー。一人暮らしの時ならワイヤーの引き直しとか室内で作業出来たけど、今は流石になあ…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。