瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
仕事部屋にこはくと。手を差し出すと乗って来ます。
小熊が排気量を上げた←今ココ
あら。MIU404がプライムで見られるようになってた。ミムラ出演のエピソード4が大好き。終盤の「感電」の入り方に感動して最終話まで見たけど、ベストはエピソード4だった。
おやつ。2日遅れて購入。お店で揚げたカレーパン。そして届いた接種券。
このマンションは我が家では無いのですが、駅から5〜6分の所に建ってまして。地上3階ですが、地下2階。地下2階まで普通に住宅があります。ドライエリア(空堀り)が大きめに作ってあって法律上の居室に出来るだけの採光面積は稼いでるのでしょうが…怖いよねえ。多分昔で言う近隣商業地域とか低層の住居専用地域で高さを稼げなかったのだろうけど。ちと地下覗いたら呉のドックみたいな佇まいよ。
昨日までの降圧剤の効果は出し切った様子。バリエーション的な薬に変えてみる事に。
昔原付時代に釘やりましたよ。
世田谷区最北西部、我が家の借景抜粋。情緒的な絵に見えて、多少地下ピットの心配をしています。
そうそう。このところPCで未読の散財小説を再生すると→CMスタート→本編のタイトル画面が終わった辺りからスタート、という状態。いつも巻き戻す動作が必要になってます。あ…iPhoneでも同じだ。
僕だけ?
おはようございます。降圧薬が終わったので本日通院予定。散財小説を見ながらメモしてあった計測値を高血圧管理手帳に清書しようかと思ってましたが…諦めました。メモ帳持って行きます。
記入欄が小さすぎてまともに数字書けないんですよ。どんな年齢層が書く手帳だい??そんな朝。
引きずり出しといたのよ。でも先にKAZE読んじゃう。
連れが「これ載せて良いよ。なんて言ったっけ?あー、グルグル!」とつくしの写真を送って来た。
増えてるのはデイサービス付き高齢者住宅な気がします。
どう考えても昼のプルダック所以の胸焼け中。辛さのせいか、はたまたチーズなのか…胃薬飲もう…
生活導線のプレゼンは「こうするとお買い物から帰ってこられた時にとても楽なんですよ!」とご内儀のため、とアピールするとまとまります。サーキュレーションとかは本当に喜ばれる。
ご主人の部屋が広さやら採光の不足で居室と言え無い事多かった。納戸として申請したことあり。
ホテルの設計も女性をターゲットにするしね。住宅は大変。打ち合わせは大概ご主人が進めるのにご内儀が現場に来ると「あら。ここにも物入り作れる!」と追加指示を出してくる。割としっちゃかめっちゃかになる。予算はとっくに絞られてるのに😭
https://mstdn.guru/@keizou/106499474768488208
連れが1時間残業だと知ってとりあえず久々エレキでも弾いてやろうと思ったところで実のところエレキで出したいフレーズがあるわけでは無かった50代の陥りやすいリフ。
田舎に小さい家を建てたい…
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。