新しいものから表示

外はマイナスイオンが出倒してそうですね…では歩いて参ります。

まじか。原稿の保管って意外と雑なのだろうか。

「竜馬がゆく」自筆原稿、オークションに…「大半残っていない」はずが個人宅で発見

yomiuri.co.jp/culture/20210701

ドリキンさんはNezumiさんPCの時に水気嫌がってたでしょ。

紙製のランプシェードで隠しちゃうのもありかも。IKEA的な。

真面目な話、あの形は「出しとけ。見せとけ。なんなら飾っておけ」ってデザインですよね。性能の為にも。ならば白とかカラバリ作れば良さそうなもんだけど、黒って成形色ですよね。致し方なし。

フェイスハガーかっ!(続いてしまう)

腕時計の風防外し工具にも見える(しつこいので終了)。

あ、ガンドロワにも見える。全長500kmのやつ。イデオンの。

適当なサイズの仮設5号機のフィギュアを置いてそのままディスプレイしちゃえば良いのに。

でも実際、下手に隠すより見せる場所を考えても良いかもしれません。

おはようございます。
散財小説1350観了。昆虫と言うか、ペタニアベースみたいと思ったのは僕だけ?

降圧剤変更により効果がいきなり出ている様子。あまりにガツンと出たら要報告らしい。
そんな朝。

スーパーカブ、遅ればせながら観了。 

他の方のレビューとか見ない内に書いておきますが。

それまで電車を使って移動していた先々が、バイクに乗るようになって全てが立体的に繋がっていく経験をしてると、より共感できるでしょうね。

ただですね、僕の経験から誤解を恐れずに言うと、女性は手段の為には執着せず、道具そのものを変えて行くケースが多い気がしていまして。その点がこのアニメに違和感を感じた所でしょうかね。奇しくも主人公の声優、夜道雪もそんな印象があります。あの子は古いのも残してたかな??

この主人公たちは見た目こそ女の子ですが、道具に対する愛着の井の中の蛙感。中身が男の子過ぎるのと思うのです。

DJ KOOさんち、ハード音源天国じゃないか。バッチング物までは無さそうだけど。とりあえずJupiter-8とJuno-106とEmaxまでは確認。

使ってるのかな…

今日の岡村ロングシュート練習。ガットギター版。冒頭Aで6弦をミュートしろってチューターが多いけど、僕は鳴らす派。断然鳴らす派。

連れにプルダック麺食べさせてみたら「辛っっ💦でもうまっ…辛っっ💦」と言ってた。まあまあ止まらないらしい。連れは唐辛子系に耐性がある方。僕はワサビとかカラシ系に耐性がある。

あ、連れがゾーンに入ったらしい。辛さ乗り越えてしまた。

神奈川、湘南と三浦半島に大雨警報。

あたしも甲州街道を終わりまで走りたい←今ココ

小熊ウインドシールド着けた←今ココ

あー、こはくがちっこした…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。