新しいものから表示

組めました。この機体よく知らないのに穴の形状が設置箇所を特定出来るので、ある程度写真を見てたら組めますね。にして凄いなディープストライカー。モビルスーツである必然性を感じない。無駄の美学ですね。

貰い物のディープストライカーをオクしようと思い解体・洗浄・再組み立て中。

看護師さんとか薬剤師さんてなんで優しく感じてしまうのだろう(7〜8年振りに病院に行ったあたし談)。

血圧を下げる薬を飲むことになりました。毎日続けられる有酸素運動を実施しなければ。野菜を中心に摂ってくださいと言われたけど、これ以上無理なくらい食べているので・・・炭水化物か。トホホ

おはようございます。
散財小説1300とNezumiさんの雑談トーク視聴了。
環境音があるのは良いなあ。現地に居る気分になります。

僕がおばけ怖くなくなったのいつからかなあ…子供の頃は夜中にトイレ行くのに婆ちゃん起こしてたけど、いつの間にか夜中の森に1人で入っていける様になってました。今はおばけより人が怖いかもですね。そんな朝。

PCの半田付けライブを左耳で聞きながらiPhoneでニカタツBLOGを再生して洗い物。

急に思い出して「楽園追放 -Expelled from Paradise-」が観たいと思ってみたものの、今気軽に観れなくなってるんですねえ。dアニメ面倒臭い。

スネークマンショー僕も聞きに行ってしまったじゃないですか。ちなみに僕は床屋が好きです。

mstdn.guru/@suwan/106225993014

ニョロニョロ1本(弦楽器)でも小さい箱ひとつ(エフェクター)でも増えると簡単にバレるのなんでだろう…

ピーター・ウェラー歳とりましたねえ…僕は先日ミッジ・ユーロ(ウルトラボックス)の老けっぷりに月日の経過を痛感してました。

mstdn.guru/@harmonix_tm/106224

おはようございます。
散財小説1299観了。無印11のTrue Toneオフだと露出かコントラストが少し高めに見えました。
そしてタイレノール。久々に名前を聞きましたが日本でもそこそこメジャーだったよね。CM有ったし…そんな朝。

とりあえずアンダーサドルタイプを諦めて、各種アコ弦用に用意してあるバーカスベリーの外付けコンタクトピエゾを試してみましたが、プリアンプ咬ませれば使えそうな音に。ピックアップ1個タイプの場合、アコギなんかと同じで高音側に設置しないと振動の多い低音域ばかり拾います。

と思ったけどバイオリンベースのブリッジ幅が狭過ぎる。別の方法を考えねば。

mstdn.guru/@hachi/106222707365

バイオリンベースのブリッジ木部を自作したらアコースティックベース用とかのピエゾ・ピックアップを埋め込めるんじゃね? と気付きました。アコギ用の素子なら買い置きあるし、無加工サドル素材が有れば加工して組めるかも。

油壺マリンパークが9月末で閉館との事。微妙に寂しい。

勇気を振り絞って転送会社に極めて丁重に電話をしてみました。やはり海外発送が主になるようで、着払い、チルドなどの商品は対応してませんよ、と利用者には説明しているようです。ダメな落札者ってのは日本国内にも沢山居ますからね。海外の人ともなれば推して知るべしなのですが、やはりトラブルは多い様子。転送会社の対応はとても真摯で好印象でした。真摯にするよね。評価に繋がるし。

今回は転送会社から利用者に送料の請求をするとの事で、あたしはここから待機。

ちなみに仮想住所を発行する会社は日本国内にも対応しているようなので、激エロな物とか落札に二の足踏んでる方などは利用価値あるかもですよっ

僕は使いません!

たまにヤフオクに出品してますが、最近は落札代行会社以外に仮装住所を発行する会社(届け先住所は存在するけど、私書箱的な番号を発行し、それを落札者の住所にする。届いた荷物は利用者に転送)があるみたいですね。今回の落札者はおそらくミッドランドの人なのですが、送料着払いで出品していた事を読み込めず→届け先の転送会社は着払いを受け取らず。そしてヤフオクのカスタマーは問い合わせに積極性無し。話は振ったけどレスはいつになるやら。

シッピングしませんよ。と言っているだけではダメですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。