僕はApple製の空間オーディオ対応機器を持っていません。
かつDACも持って無い。その上でのDolby Atmosを試してみているのですが、そんな環境でも効果を得られた方はいらっしゃいますでしょうか?
間違えていたらご指摘いただきたいのですが…
まず昔から2chオーディオでの擬似サラウンド効果に違和感を持ってます。耳と言うのは左右前方の音が良く聞こえる器官で、聞こえが悪い場合、耳以外の振動が骨から時差で伝わるなどの状況で「後ろからか?」と判断すると思います。救急車の音がした時、前からか後ろからかを目視で確認することがありますがそんな感じです。擬似サラウンドはこの聞こえ方や時差を利用する機能かと思いますが、乱暴に言うとディレイやリバーブなどの空間系エフェクトを後乗せしてるって事ですよね? 続く
瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。