C.24、これは松尾さんのと同じ物でしょうか。
MISELU C.24 KEYBOARD https://www.amazon.co.jp/dp/B01HJ7I6DO/ref=cm_sw_r_cp_api_i_7KE1YMYXSJSPHY18KN31
おはようございます。
朝から連れと新旧ハクション大魔王OPの「のり」の違いが話題に。尺の問題もあったのでしょうが、2020年の民生版はBPMが少し遅いんですかね。その分「例」のギターリフで勢いを維持しようとしている風ですが…くどいなあ。69年版の方が切れがあってノリノリです。本日はこの勢いで行きたい。
本日のメンテ。ネックはスクワイヤー、ボディはフェルナンデスという所謂コンポーネントギター。ネックはジョージ・ハリスンも使っていたLシリアルでフジゲン製。ボディは2Hボディのザグリをどんなピックアップも載せられるよう、掘りを「弁当箱」に。ボディサイドにあるコネクターを通常のストラトと同じ位置に追加。そのうちサイドのコネクターも活用して2アウト化とかピエゾ出力にする等検討中。ピックアップは中華製で、ノンホールカバーは昔のフェンダー・バレットとか、ムスタングみたいな見た目に憧れて。セレクターはフロントとリアのハーフトーンが出せるように(簡単に言うとセンターとリアの配線が入れ替えてある)。トーンは1つにして全かけ可。カッティング向き。
おはようございます。
前にも書いた事がありますが、なんでVlogの多くはモノラルで良しとされているのでしょうかね。僕が子供の頃にはワンポイント・ステレオマイクも持ってましたし…動画撮影の現況を知らずに好き勝手言ってますが。良く言われているワークフロー上なのでしょうか。時短と言いますか。カズさんなどが薄くステレオのBGM入れてるのはひとつの回答なんですかね。センター音の詰まり感が解消されてますもんね。ドラムの録音なんかだとパーツ以外に別トラックにステレオでルーム録っていたりしますよね。イキフン用に。
BGM無くても、ドリキンさんが以前試されていたバイノーラル録音の散歩とか、ヘッドホンで視聴すると気持ち良いんですよね。声も拾えているし、右から車の音がするとか。音から環境が見えて来ます。
これ知りませんでした。面白そう。
瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。