僕の中で808と言うと、ムーンライダーズの「最後の晩餐」でしょうか。ハウスの流行などで808が再認識された後の、意図的に808を使うという試みだったかと思います。意図的なので808剥き出し。808のキックは硬く聞こえるのですが、当時のデジタルレコーディング環境だとあっさりクリップしてしまうと言われていた記憶があります。
おはようございます。
今朝の散財小説、キャリブレーションの話を聞いて僕の普段のYouTube視聴環境を並べて比べてみる行為を。1080。小さい方からiPhone7、iPhone11無印、Fire HD8(2020)、Chromium OSにしたASUS E200H。この写真は証拠撮り程度。正直どれでもそれほど変わらず。画面の明るさ設定は好みの基準ですがだいたい各機60〜70%。最も大味になりそうなヘタレのE200Hが1番青が綺麗。最も綺麗に見えそうな11無印の青が1番白けている印象。他、印刷用にキャリブレーションしているEIZOとかiiyamaでもそんなに気にならず。…ただ、色って面積が広くなると白けて見えるもんなので(プラモデルに実色塗ると濃く見える)、その違いはありそうです。と言う感じしょうか。
おはようございます。
不用意に開いてループ開始してしまいました。
https://twitter.com/romuska_bals/status/1363690769538719749?s=21
瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。