新しいものから表示

TB-303と言えばレゾナンスですかね。YMO以降のテクノの立役者かもしれませんね。

高校生の時は池袋のヤマハで「ちゃちー」って言ってたもんですが。底力は有ったって事ですね。

地下駐輪場だと暖気中にやる事なし。昔はタバコ1本とか。

2ストも段々居なくなって来たけどやっぱり楽しい。200くらいの単コロも欲しいなあ。

おはようございます。
今朝の散財小説、今朝で言えばグリーンですかねえ。不足色。ドリキンさんの部屋にあった虎の尾と思われる鉢植えが映り込んだらOKかもしれないですね。意外とApple Watchの赤が効いてる。

松尾さんのday44を見ていたら、出勤前の連れが「また私のいびき作ってるの??」と言ってました。

SX-150のサイドパネル、木を切り出そうかと思いましたが面倒くさいのでMDFの表面を軽く整えて、水溶性の塗料を調色して水で薄くして、染み込ませては拭き取り…を数回。蝋燭を擦り付け、布で拭き倒して終わり。固定は両面です。妙にそれっぽくなりますね。

学研のSX-150と目が合いまして。そう言えば出た当時、木製のサイドパネルをくっつけてた人が居た事を思い出し、MDF材を当ててみました。なるほど。良さげです。

僕の中で808と言うと、ムーンライダーズの「最後の晩餐」でしょうか。ハウスの流行などで808が再認識された後の、意図的に808を使うという試みだったかと思います。意図的なので808剥き出し。808のキックは硬く聞こえるのですが、当時のデジタルレコーディング環境だとあっさりクリップしてしまうと言われていた記憶があります。

youtu.be/0uN7ke5OG0E

おはようございます。
今朝の散財小説、キャリブレーションの話を聞いて僕の普段のYouTube視聴環境を並べて比べてみる行為を。1080。小さい方からiPhone7、iPhone11無印、Fire HD8(2020)、Chromium OSにしたASUS E200H。この写真は証拠撮り程度。正直どれでもそれほど変わらず。画面の明るさ設定は好みの基準ですがだいたい各機60〜70%。最も大味になりそうなヘタレのE200Hが1番青が綺麗。最も綺麗に見えそうな11無印の青が1番白けている印象。他、印刷用にキャリブレーションしているEIZOとかiiyamaでもそんなに気にならず。…ただ、色って面積が広くなると白けて見えるもんなので(プラモデルに実色塗ると濃く見える)、その違いはありそうです。と言う感じしょうか。

おはようございます。
この自動巻き時計、P社のケースデザインだったりユニークダイヤルだったりの色々ナンチャッテですが、見やすさと適度な大きさが気に入っててヘビロテしていたところ、数年前に竜頭をロスト。以来、使いたい時は止まってる時間ちょい前にアラームをセットしておき、タイミングを合わせてガーーーっと振ってから使っております。今日は12:35にアラームをセット。現在、日差45秒くらい。

テルミンは2台作りました。1台は実家のお袋のです。

ちなみにP-MODEL、平沢進は10代の後半から20代の後半くらいまで影響を受けておりまして。設計士から28でグラフィックデザイナーに転向した時、どうせなら平沢に会うところまで行こうと思いました。結果、数年後に無事P-MODELの仕事にたどり着き、平沢本人にお会いするところまで行きました。

憧れには会わ無いほうが良い。という持論が出来上がりました。

僕も「うっせぇわ」をきちんと聴いてみました。
頭チェッカーズ、全般的には平沢進ですね。三連のとこなんか特に。と思ってsyudouも聴いてきましたがやはり平沢っぽい。

本日の整備。自分で組み立てたストラトです。組み立てたと言うよりもフィッティングしたって感じでしょうか。節目の出ちゃってるB品の単板ボディにリプレイス・パーツだけで組みました。ボディの塗装はオイルステインですが、表側だけセリアの塗料をキッチンペーパーで雑に塗ってから食器にも使えるクリアを薄く塗っています。
音はストラトほど細くなく、レスポールより太くない。狙い通りです。

ちらっと見たホンマでっか某でClubhouseのやり取りを放送してましたが、あれはレギュレーション違反ですよね?CXという事で、あれは広告なのでしょうか。

おはようございます。
不用意に開いてループ開始してしまいました。

twitter.com/romuska_bals/statu

深夜にトイレに立って帰って来たらポルタメントのかかった電子音がする。何かしらのアラートかと思って携帯など調べましたが…オシレーターは連れでした。再現。録音では無いところが愛です。

おはようございます。
今朝の散財小説を観させて頂いて、僕が欲しいドリキンさんのコンテンツはGoProで全く問題無いと思いました。例えばカレーライスが「凄く綺麗」に撮れてるのと「凄く美味しそう」に撮れているのの違いで言うと、後者は絵の質だけでは無いと思うんですよね。GoProで撮影が楽な分、きっと絵にも幅があって楽になってるのでは無いでしょうか。

と思う朝。今日なダイソースピーカーのエンクロージャーでも作っでみましょうか。初作業。

プレシジョンをプレジションと誤ってるような話をされてるのでしょうか。

写真はほんの少しでもトリミングしたらきちんと貼れましたけどね。

一般家庭だとノートPCの方が需要あると思いますけどねえ。普通の人はデスクトップ要らないですよ。邪魔だもの。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。