瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
昨日の夕飯。体重は増えた。
フィンガーランプが目立つのが嫌で色を付けてみた。転がってる程度の塗料だと調色難しい。写真よりは寄って見えるけど。
また平子いわしの一夜干しと魚久さんのいかげそ京粕漬け。
おうどん。
早朝外歩き2.8km。寒かった。
今夜はバーグ。
久々かつ胃酸過多になってから初の外歩き3.1km。5kgからの減量は効果絶大だった。薬飲みながらだけど血圧も間もなく上下ともに正常値。タンパク質摂って消費を上げなくては。杖にポアロと名付けた。さっき。
くるみちゃんが寝とる。
口の中が近所の火事状態。
ドナドナ(T . T)今までありがとう。
整いました。
元のネジ穴を4mmで拡幅して5mmのメイプル材を打ち込んで。
セルダーの駄ベース、ネックとピックアップとブリッジの位置が合っていないので移動作業開始。左に2〜3mm。プラスチックナットも牛骨に変える予定。
3年前の今日のこはく。
今夜はこちら。やっと来た。
リューターのおかげでもう付いた。ネック交換の恐怖点のオクターブもざっと確認。大丈夫そう。あとは弦高、オクターブ、弦高、オクターブ…と追い込めばOK。
安物の駄楽器大好きだけど、サクラ楽器系(セルダー、セピアクルーetc)は本気でオススメしない。
フレッテッドの方のベース、ネックのトラスロッド・ナットの交換ならず。オクで同じメーカーのエンド幅が同じネックを落札。
…エンド中のエンドだけは削らないと入りそうに無い。サイドのエンドの隙間分くらいで。おしい。
今朝のつくし。
平子いわし一夜干し。島根の。
OS再インストール。Cloudreadyのほうが良かったなあ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。