瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
出来たぜ理事会資料。というか、管理会社が主催する理事会資料とは別の「管理会社のいないpre理事会」用だけど。今期に「管理会社をどうする?」という宿題を置いて行きやがった(前期理事会と煩方の住人)せいだ。うらめしや。
アンカー隠し貼り替え。前よりだいぶ良い。ちなみにデータ調色より塗料調色の方が得意。
早朝調色。
めし。A様作。カリオストロに詳しく無いので、たまたまそれっぽい感じになった煮込みパスタ。
ピックガードつけた方がクラシカルで良いかも。●で、音は変わりました。テールピースからブリッジまでの距離が開いたので倍音が増えそうよね。音にバネ感が出たと思う。●ストップテールピースの方が弦テンション上がるって言う人多いけど、弦長増えた方がテンション上がるはずなんだけども。単に余計な共鳴部位が減って締まった音がしてるのだと思う。
換装してみた。ストップテールピースのアンカーが抜けなかったのと、アンカー隠しに作ったシールの色が明るかったのと、案外変わった!って喜びが薄いのがね。
テールピース換装シミュ。雑なやつ。
ブランコ系のテールピース。換装するか悩み中。
おみや。姫路市・御座候さんの「御座候」、赤あんと白あん。多分「御座候」が品の名称だと思う。今川焼きとも大判焼きとも書いて無くて、回転焼きとなっている。
腕を組んでた所につく坊が来て落ち着いてしまったら、しばらく腕組みは解除出来ません。
〆はラーメン。以上。
いただきやす。
前からの方が楽なのだが。
なべDAY2。昨日の続きにキャベツとか大根とか追加しつつ新規で鶏胸肉。えのきとしめじ。今日も塩で。
このまま延々続けられる。
今朝のつっく。
おみや。自由が丘、黒船(Quolofune)さんの「黒船カステラ」と「黒船どらやき」。
ここならこーちゃんも眩しくない。
塩で。いただきやす。
じゃ、ゆっくり炊く。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。