論文は、スマホやタブレットではepubで読みたい
振り返ると、BSFMは、2018年1月28日配信の233回から聞き始めた模様。第1回から少しずつ追っかけてきていて、現在2017年7月16日配信の208回まできた。まだまだ先は長い。
Apple Watchがやってきた。思った以上にできることが多そうだ。5になるまでにいろいろと積み上げられてきたのだな。早速、無料の自動睡眠トラックアプリを入れてみたので、試してみよう。セルラーは、もう9月も終わりで今から契約するのはもったいない気がするので、10月になってからにしよう。
iOSアイコン整理は、うまくカテゴライズしようとしては嫌になり、初期化してしまいます。
今更だけど、コンバーターも、吸入式も持ってます。主に使っているのは、コンバーターですね。
ディスプレイを、34インチの曲面にした。
職場に水だしコーヒー用のコーヒーバッグをストックしたあったのを思い出しました。急ぎ水につけてセットしました。今週は、明日も職場にくるし、まだセーフかな。
この手の質問紙調査の設問項目で、否定文に同意しない場合の回答は、混乱する。
@gyoku 紙ではなく窓ってコンセプトの商品なんですが、そこにGoogleカレンダーも表示できるってデバイスってのは出てきてますね
https://atmoph-jp.myshopify.com/pages/atmoph-window-2
論理学者型になりましたー
そういえば、Google Calendarを紙っぽいデバイスに表示してくれるというアイディアが正式に製品化されることを望んでいたけれど、やっぱり出なかったな。Google Nest Hubを使いなさいということかな。https://gigazine.net/news/20170222-magic-calendar/
タップだと動かなくって、クリックするしながら操作する必要があるみたい。どこかで設定できるかな。
iPadOSで、Magick Trackpad2を使えるようになった。
最近、あまり調べてなかったから、勉強になります。
知らなかった!ちょっと調べてみます。
デルタってレオナルドが継承したんじゃないんです?
あのオレンジ色に惚れてしまったんや
デルタのドルチェビータを持っていてとても気に入っているけれど、デルタが廃業してしまったので、怖くてなかなか使えなくなっている。しかし、買ったのは、廃業しそうという状況を知った上でというから、自分でも何がしたいのかちょっとよくわからないですね。
万年筆は、Lamy Safariの限定ホワイトを、今日のところは我慢した。
Apple Watch S5 Nikeをキャンセルして、通常のアルミに変更しました。Nike版が届くまで後2週間かと思い、そういえば増税で支払い金額が増えるんだったなと、ストアサイトを見てたら金曜日に届く組合せをみつけてしまったので、キャンセルして、普通のアルミを注文。安くなった分というわけでもないけど、ついでに、グルドンでおすすめされていた、スポーツループバンドも追加しておいた。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。