新しいものから表示

インスタの写真、モノクロにしてたらカラーにしたくなり、カラー始めたらやっぱりモノクロに戻したくなり、悩んだ挙句カラーとモノクロ両方にしたら、なんだかABテストしてるみたいになった。
instagram.com/p/CXXEfrxvr-X/?u

ネットの情報を見すぎて不安になった時はこの動画見るようにしてる。

【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

公開されたのが2020年4月21日でコロナが話題になり始めて2ヶ月経った頃。初めて見た時はピンと来なかったけど、今となってみると良くわかる。

youtu.be/rbNuikVDrN4

散財小説に何度か登場してるNiwaさんの帰国後の隔離生活の情報が無茶苦茶役立つ。

twitter.com/niw/status/1469776

Likeとかshareボタン押して拡散しろってことか??

Google Pixel Station Mussumだって。面白いね。品川駅、新宿駅、表参道駅。

「森山大道、今井麗ら10組がGoogle Pixelとコラボ。都内3会場で作品展示」

bijutsutecho.com/magazine/news

アメリカに来てから自動車は3年リース(残価設定ローン?)にしてるなぁ。アメリカはリースが多いと聞いたけど、私の周りでは少数派のような気がする。

今勤めてる会社はコロナ前は犬を連れてきてもOKだった。
自分の上司が毎日犬を連れてきてたので、カフェテリアでのランチはいつも犬と一緒だった。
正式にオフィスがリオープンしたらあんな日常が戻ってくるんだろうか。

スレッドを表示

2月1日からオフィスを正式にリオープンする会社が増えてきているような気がする。

写真家の中藤毅彦さんが大阪芸大でビンテージプリントを机に広げて学生に見せてる。羨ましい。世界一受けたい授業だ。

instagram.com/p/CXQBqAfls8-/?u

ラーメンと寿司が食べたくなった。

駐車場の割り当てはランダムなんだけど、たまたまテスラが集中している一画があって、20台のうちモデル3が3台、モデルYが2台止めてあった。
これは多すぎだけど全体見ると2-4%はテスラじゃ無いかなぁ。

ドリキンさんがダブルブッキングで泊まれなかったEl CosmicoのWebサイトをみたら超オシャレだった。

elcosmico.com/

今日の散財小説で紹介されてたマーファのEL COSMICOでもEV充電できるみたい。テスラのDestination Chargingリストに載ってた。(SuperChargerじゃないと思う)
あと、ドリキンさんが泊まってるSaint George Hotelでも充電できるみたい。
USのEVインフラすごいなぁ。

tesla.com/findus/location/char

受講者は趣味でドローンを飛ばしたい人や学校行事を撮影してるカメラマンの人がいたけど、海中用ドローンのスタートアップをやるという起業家の人がいて、シリコンバレーっぽいと思った。

スレッドを表示

昔DJI Phantom4を買った時、USでのドローン規制の知識がゼロだったので半日のドローン初心者有料講習を受けてみた。
元空軍のパイロットの人が講師で「ドローンを操縦する人はパイロットです」というところから始まり、空港からの距離や高度によってどのような法律や規制があるのかとか空港の管制塔への連絡方法とか説明してくれた。いい勉強になった。

WillemがやってるLongWeekendっていうブランドをMomentのオンラインショップが取り扱っているから、そのプロモーションということなのかな?
ストラップのデザインいいなぁ。

longweekendbrand.com/?utm_sour

スレッドを表示

MomentとWillem Verbeeckのコラボ良いね。しかもiPhone 13 minと 35mm film camera対決。

youtu.be/_B4zrDhdO3w

Max Yuryevは最終的にM1 MaxのMacBook Pro 16インチをリターンして14インチを手元に残すことにしたらしい。
16インチの方がいろんな意味で優れているが、14インチの性能で十分だったのとこのサイズでこの性能が出るマシンは他に無いから、と言ってる。
結局小さいサイズが良かったってことなのかな?よくわからない。。

youtu.be/gqikkvZ4QoI

さくらインターネット田中社長の特別回聞いたけど、社長の人柄もよくわかって面白かった。Backspace向けのキャラな気がしたのでまた出てほしいですね。

グルドン見てるだけで緊張感が伝わってくる。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。