新しいものから表示

受け取りの際に車体を確認したら左後部に一本のスジっぽい線が。スクラッチか塗装の問題じゃないかと指摘したら、エンジニアの人が裏から同じ色の車を出してきて、反射の影響でこの色はどれでもこのスジがでるんだと説明してくれた。仕様ということで納得。

スレッドを表示

妻がテスラのモデル3を買ったので、受け取りに行ってきた。

面倒な事務手続きは全てアプリで完了してるので受け取るだけ。店員とのやりとりも最小限になるように設計されてていい感じ。

テスラ人気は高くて、受け取りに来てる人いっぱいいた。

体感的にはシリコンバレーを走っている車の5%ぐらいがテスラの車(3, Y, S, X)だと思う。

片道4車線の道を走っていて、視界にテスラが3台くらい入ってくることも普通にある。

スレッドを表示

こう見ると色々出ているけど、買うとなると多くの人がテスラのモデル3かモデルYを選んでいる印象。

スレッドを表示

昨日会社に行ったらEVの体験会やってた。

hyundai ioniq 5、Rivian R1S、Ford Mustang Mach-E、VM ID.4、Tesla Model 3、Lucid Air、Nissan Leafと、最近街中で見かける人気車種が一通り並んでいて圧巻だった。

バイデン大統領のエアフォースワンがマウンテンビューのMoffet Fieldに着陸したらしい。

101走行中にこの機体が真上を通過したらびっくりするだろうなぁ。

twitter.com/krisnbc/status/167

今日もサンフランシスコで、自動運転のクルーズの車を5台見かけたけど、全部ドライバー載っていなかった。

USの6月19日月曜日はJuneteenthで祝日。なので今週末は3連休。

Federalの祝日なのだけど最近できたのですっかり忘れてた。

子供達の夏休みが始まったので出かける人も多いんだろうなぁ。

ルービックキューブ3.13秒で完成ってすごい。

周りの人が驚く表情が面白くて何度も見てしまった。

twitter.com/CNN/status/1669415

テスラのカモフラージュ柄のサイバートラック、IN-OUTバーガーのドライブスルーでも目撃されたらしい。

話題作りのために走らせているとしか思えないなぁ。

twitter.com/teslaownersSV/stat

スレッドを表示

Andy ToがiPad Proだけで撮影&編集した動画を公開している。この発想はなかった。

ついでにWWDCでTim Cookと2ショット撮ってる。

youtu.be/OGhZMxrEbuk

今日は、テスラのサイバートラックのカモフラージュ柄の目撃情報がいっぱいTwitterに出てた。一応近くを通ってみたけど見つけることができなかった。残念。

twitter.com/sawyermerritt/stat

2B Channelのリー・フリードランダーの解説動画見てた。学ぶことが多い。

youtu.be/tQfEuW7qizM

公園は秋にオープン予定らしいのでまだ近くまで行ける気がしないけど、ベイブリッジ渡る時に遠くに見れるかも。

スレッドを表示

何とFraenkel Galleryのインスタによると写真家の杉本博司氏はサンフランシスコに来ていたらしい。

彼のアート作品Point of Infinityをトレジャーアイランドの公園(建設中)に設置するプロジェクトがあって、そのために来たようです。

Fraenkel Galleryにも立ち寄ってたかも。

instagram.com/p/CtWyYmbt1jx/?i

スレッドを表示

一番奥の部屋で、杉本博司氏のTheaterシリーズの一枚が販売されてた。思いがけず拝むことができて良かった。

値段が$300K日本円で4200万弱になってて驚いた。

スレッドを表示

San FranciscoのFraenkel GalleryでLee Friedlander見てきた。良かった。

彼のNY MOMAでの展示がその後日本のコンポラ写真に影響を与えているらしい。

車をリースをした時にベイエリアでの年間走行距離の目安は12Kマイル(約2万km)だと聞いた。実際自分も10Kから11Kくらい走っていると思う。

全米で見ると広大な場所も多いから年間15Kマイルというのはそんなに違和感はないなぁ。

3年くらいで車変えて行く人も多いから、街中で走ってる車は結構新しいモデルが多い。

mstdn.guru/@twitwi_shibata/110

一緒に仕事してるエンジニアの同僚が、仲間とポッドキャストやってると言っていて、そういう人もいるよねって思ったけど、数年前にはラジオのパーソナリティやスタンドアップコメディをやってたと言われて驚いた。本物だった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。