新しいものから表示

今日のランチはインドバッフェ。ここは初めて来たけど、メニューも豊富で家から近いのでリピート確定。

今週もTong Suiのマンゴーモチココナッツプリン。マイブーム。

アメリカのクレジットカードでスイカにチャージしておく方法も良いかも。でも機種変更の時にどっかに残高消えてしまうことがあるからちょっと面倒かも。

アメリカの物価が上がってるのと円安が進んでいるのとで頭のモノの価格の感覚が混乱してる。で、結局深く考えないようにするんだけど、やっぱり物価高い。

さっきサンフランシスコでスクエア本社が入ったビルの駐車場を利用したけど、びっくりするくらい警備の人の対応が良くて驚いた。治安の悪化が進むサンフランシスコにもまともな駐車場があるんだね。

Lucid Airの車内のディスプレイ系はいっぱいあるけどどんな運転体験なんだろうか?

youtu.be/51HfU2c7ZMc

色々と考えさせるニュース。

TikTok、シリア難民への寄付から最大7割徴収=BBC調査

youtu.be/GHZom1Vcvmg

@okita 牛腸重雄いいなあ。行きたい

明日金曜日は全社休業なので三連休。今週頑張ったので今晩はラムケバブ弁当買ってきた。

ローカルニュースとかはやっているはずだけど当時は全くみなかった。今はYouTubeで見てる。

スレッドを表示

ベイエリアで地上波のTV放送を見てる人はどれくらいいるんだろうか?昔、室内に設置できる外部アンテナ買って受信してみたけど、ベトナム語、中国語、韓国語、スペイン語の番組が多かった。英語のだと西部劇とか古いドラマが流れてて、これは必要ないとと思った。

円安また進んでるんですね。amazon.co.jpの価格表示をUSドルに変えて見ると、日本への旅行者が爆買いするのが理解できる。

高級VRデバイス、コロナ禍で家にこもっている頃だったら興味が湧いたかもしれないけど、今は旅行、外食など外で活動することにお金を使いたい気分だなぁ。

会社からメールが来て木曜はフローズンチョコレートバナナの日らしい。出社しようかな。(free) afternoon treats。

ドリキンさんがテスラのウーバーが増えたと言っていたけど、ガソリン高騰だけじゃなくて、テスラ使っているとチップが多くもらえるというのもあるらしい。面白い。

「バーンズさんはテスラに乗るようになってから25日で2600ドルをチップとして受け取ったと話している。カムリに乗っていた頃は、25日で800~1000ドルほどだったという。」

news.yahoo.co.jp/articles/177a

コロナ禍が落ち着いた今は外で活動する人が増えるからiPadやMacBookよりも、iPhoneやAppleWatchの需要が高まるんだろうか??

アパートの契約更新完了。オンラインでDocuSign使ってサインするところをポチポチとクリックしていくだけ。あっという間に完了。

RED(というかGlobal Dynamics United)、RF16mmとRF50mmを改造したGDU Armored RF lensを売り出しましたね。ちょっと気になる。

global-dynamics-united.myshopi

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。